節分にすっかり定着してきた恵方巻。
関東ではあまり食べる習慣はないようですが、
関西ではすっかりおなじみです。
私がバイトしてるスーパーでも、節分の恵方巻は
クリスマス、年末年始についで外せない稼ぎ頭のイベントだそうです。
そんな恵方巻ですが、最近では具材や巻き方を工夫して
かわいい恵方巻を作っている人もいます。
せっかくのイベントを楽しむならそんなかわいい恵方巻を
手作りするのもいいですよね^^
今回は私が独断でかわいいとおもった恵方巻レシピを4種と
食べ方や基本の具材についてまとめてみました。
可愛い恵方巻を手作りしたい厳選4種
可愛い恵方巻はいくつもあるのですが、
その中で最も節分らしくてかわいい!と思ったのが、
鬼キャラの恵方巻。
■レシピ1 鬼の恵方巻
【材料】
卵焼き・のり・酢飯・とび卵・ハム
【作り方】
つの、顔、と別々に作った後、外側用の酢飯で巻きます。
1.【つの】ラップの上にのりと三角形に切った卵をおき、巻く。
2.【顔】巻きすの上にラップ、のり、とび卵を混ぜたご飯を
棒状に置き、巻く。
3.【外側】ラップの上にのりをのせ、顔と角をのせて
三角形になるように巻く。
4.出来上がった海苔巻きの断面にのりでつのの縞模様、目、口を
かざり、ハムをストローでくりぬき、ほっぺたを飾る
参考レシピ https://cookpad.com/recipe/3629630
ポイントはつの、顔を別々に作り、最後に全体をつつんで
三角に仕上げるところ。全体の形次第で鬼に見える度が違ってきます。
ただ、パーツをのりで巻いているので仕上げの三角にするところを
丁寧ににすれば案外簡単にできます。
とび卵は顔の色をつけるためなので、たらこやふりかけなどほかのものでも
いけます。また、顔の仕上げに使うのりは「のりたま」などふりかけに
入っているのりで十分です。
他のレシピは節分限定でなくても、運動会や誕生日、お花見やひな祭りなど
などイベント事に使えそうなかわいい巻きずしです。
■レシピ2 花の飾り巻き
【材料】
酢飯・ソーセージ・桜でんぶ(ふりかけ)・のり
【作り方】
1.桜でんぶで色付けした花びらになる細い巻きずしを5本作ります。
2.5本の細巻きの中心にソーセージを入れて巻きすで花の形に整えます。
3.巻きすの上にのりと酢飯をひき、花の形に整えた寿司をのせ巻きます。
参考レシピ https://cookpad.com/recipe/1348825
■レシピ3 サーモンでバラの恵方巻
【材料】
刺身用サーモン・卵・のり・きゅうり・油・ごはん
【作り方】
1.フライパンに油を熱し薄焼き卵を作ります
2.きゅうりを縦半分に切り、さらに縦半分にきって扇形の断面にします。
3.のりを卵の長さに合わせてきり、残ったのりを縦半分にきります。
4.薄焼き卵の上にサーモンを間隔をあけ適度におき、巻きます。
5.ラップの上にのりとご飯をおき、手前に細長く切ったのりを少し間をあけてのせます。
6.のりの上にきゅうりをのせ、きゅうりときゅうりの間に卵でまいたサーモンを置きます。
7.6をまいて10分ほど置いてなじませてできあがり。
参考レシピ https://cookpad.com/recipe/4321647
■レシピ4 ハート型恵方巻
【材料】
のり・酢飯・たらこ
【作り方】
1.酢飯にたらこを混ぜピンクっぽくなるように混ぜる。
2.ラップの上にご飯をひき、細巻きにする
3.細巻きにしたごはんを縦半分に切り、断面が半円になったご飯を
もとに戻すようにくっつけながらハートになるように手で押さえる。
4.ハートになったご飯にのりを巻き付けてできあがり。
参考レシピ https://4meee.com/articles/view/25946
恵方巻の食べ方はどうすればいい?
さて、手作りしたかわいい恵方巻き。
できれば食べ方もちゃんと知って福をのがさないようにしたいですよね。
そんなあなたのために食べ方をまとめてみました。
よく言われているのは、一本丸ごと食べ終わるまでしゃべらず、
その年の恵方をむいて食べるというのが一般的ではないでしょうか?
私が初めて知った時もそうでしたし。CMだったのかな~?
でも、最近お店で売られている恵方巻は太巻きだったりして、
結構な種類の具材が華やかに入っていて一気に食べるには多いですよね?
長さもながいですし。
縁を切らないために恵方巻は切って食べない!というのもありますしね。
一般的に言われているのは、
その年の恵方をむいて、無言で1本食べきる
です。
ですが、今のように大々的にCMまであって恵方巻がイベントのようになる
ずっと前の古くから恵方巻きを食べていた人によると
ただし、お祈りが終われば無言で1本食べ続けなくてもいい。
具材は七福神にちなんで7種だが豪華なものでなくてよい。
太さは普通のサイズの巻きずし。
とのことです。
普通のサイズの巻きずしやお祈りが終わるまで無言で食べればいい
などは現実的に実行しやすいな~と思いました。
だって、太巻きを無言で1本食べ続けるなんて、
結構時間かかりますよね?
縁を切るから切っちゃいけないと考えると、1人で太巻き1本は
かなりの量になるし。
私も今年から普通サイズの恵方巻を作ろうかな~と思います^^
恵方巻の具材の基本は何?
かわいい恵方巻きもいいけど、縁起を担いで、やっぱり
基本的な7種が知りたい!って思いませんか?
私は気になります…
ということで、調べるとコレだといえるものはなかなかないんです。
売っているものでもお店によって微妙に違うし、
家庭で作るのもそれぞれですし。
でも、だいたいの傾向は分かりました。
やはり、お祝い事のひとつなのか、色鮮やかな具材の組み合わせが多いです。
鉄板なのは、あなご・卵・しいたけ・桜でんぶ・きゅうり・かんぴょう
ここまでで、6種。
あと1種類はお好みで!っていう感じです。
色的には茶・黄・赤・緑で彩がよく縁起もよさそうです。
私の家では太巻きはきゅうりではなく、ほうれん草でした。
また、あなごじゃなくてうなぎの家庭もあますが、
我が家は母がうなぎが嫌いなのであなご派でしたし。
桜でんぶも我が家では入ったことがなく、代わりにタラのでんぶを手作りしてました。
もともと、昔からの習わしでコレといった決まりなどなく、
だいたいの家庭で似たような具材で作られたものなので、
実は各家庭で好きな具材をいれてOKだと言えます。
具材が近年どんどん豪華になっているのは、
やっぱり見た目が華やかですし、そうなるとお値段もはるので
売る側も儲かるし、そんな事情からではないかと推測できます。
でも恵方巻として普通のサイズで食べやすい太さにすることを考えると
あんまり大きな具材を入れると太くなっちゃうので、酢飯の量も考えながら
作ってくださいね。
まとめ
かわいい恵方巻きは意外と簡単に作れます。
花の巻きずしのように飾り巻きは少し手間ですが、
ソーセージを巻いただけで、断面に飾りをつけるだけなら
鬼の顔も簡単に作れますし。
顔に使う細いのりはふりかけに入っているものを使えば
切る手間もいりません。
キャラ弁の要領ですかね!
今年はかわいい恵方巻きにぜひ、チャレンジしてくださいね。