鏡開きが11日なのはなぜ?鏡開きの意味と割り方をズバリ!

この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

スポンサードリンク
 





お正月もあけて七草がゆも終わると松の内も終わり。
そうすると、あれ?鏡餅はどうする?
鏡開きは11日だと鏡餅は飾ったまま。

なんで鏡開きは11日なんでしょう?
意外とその理由はしらないもんですよね?

鏡開きの由来が分かればその理由も分かります。
そして、鏡餅を食べる理由も分かります。

鏡餅を割るのは大変だけど
少しでも簡単に割る方法をお伝えしますので、
ここで11日になぜ鏡開きをするのか?
を知って、ぜひ鏡開きをしてください。

 

 

\ポイント最大46.5倍/ 楽天市場ブラックフライデーエントリーはこちら<PR>11/21(木)20:00スタート

鏡開きを11日にするのはなぜ?

鏡開きを11日するのはなぜでしょう?
実は松の内と徳川家に関係があります。

鏡餅には年神様が宿っています。
その年神様が松の内の間いらっしゃって、
松の内があけると戻っていかれます。

年神様がいなくなった後に鏡開きをするのですが、
この「松の内」の考えによって11日になっています。

もともと松の内が終わるのは小正月の1月15日で
その後の1月20日に鏡開きを行っていました。

しかし、徳川家光の時代に家光が4月20日に亡くなったことで、
20日は忌日として祝い事を避けることになりました。

そのため、1月11日とされたのですが、
それによって松の内も1月7日となりました。

ですが、これは松の内が1月7日の関東の場合で、
松の内が1月15日の関西の場合では
鏡開きは1月15日や1月20日にすることが多いです。

関東以外でも松の内が1月7日のところが多く、
鏡開きは1月11日というのが一般的となっています。

 

松の内が過ぎれば正月飾りも片づけますが、

正月飾りの捨て方が分からない人にはこちらも参考になりますよ^^

⇒ 車の正月飾りはいつまで?外す時期の関東関西の違いと捨て方豆知識

 

鏡開きの意味って知ってる?【豆知識】

 

そもそも鏡開きとはどういう意味があるのでしょうか?
実は開く(割る)ことだけに意味があるのではなく、
鏡餅を飾るときからつながった意味があるんです。

 

古くからどの家庭にも年神様がお正月にいらっしゃる
という考えがあります。

 

年神様は春から秋の間は田の神様として、
水田に住まわれ、豊作をもたらしてくれます。

 

その年神様が年末には各家にやってきて、
松の内の間は鏡餅に宿っています。

 

そして、松の内がすぎると年神様は戻られるので、
鏡餅を割って食べることで年神様の力を頂き、
1年間の家族の無病息災を祈るわけです。

 

鏡餅は飾ってその後に開き、頂くことまでで
意味があるお正月の行事です。

 

ここで、鏡餅を切らずに「開く」というのは、
その昔、武家の時代に始まったものですので、
「切る」というのは「切腹」をイメージするので
よくないことや、「割る」という行いですが、
「割る」というのもまた縁起が悪いことから、
縁起のよい「開く」を使うようになったんですよ。

 

 

鏡餅の割り方で簡単な方法は?

さて、鏡餅は「切る」のは縁起が悪いので
割るのですが、どうやって割ればいいのでしょう?

 

鏡餅って小さいものでも案外堅いですよね?

 

手や木槌で割ると言われていますが、
手ではまぁ、割れません。

 

よーく乾燥している鏡餅なら、
木槌で少しずつ叩いていきます。

 

少しずつ叩いてヒビが入ってきたら、
思いっきり力を入れて叩きましょう。

 

なかなか割れませんが、これもお正月の行事です。
お餅つきを杵と臼でつくのと同じで
伝統的な行事の一つです。
がんばりましょう!

 

が、おもちの乾燥が甘いとなかなか割れません。

 

そんな時は、お水に付けてください。
小さいものなら4~5時間、
大きいものなら半日程度。

 

しっかりつかったら手でちぎってください。

 

それでもだめならレンジでチン!
この場合、柔らかくなるので「割る」ことは
無理です。

 

伝統的な習わしには反しますが、
包丁で切ってください。

 

ラップはせずに500Wで5分ほど
チンしてください。
大きさや電子レンジによって違ってくるので、
様子を見ながらしてください。

 

あまったお餅を美味しく食べるアレンジ方法については

こちらでまとめています。

⇒ お餅の食べ方激うまアレンジ!おやつにおかずに大変身

 

まとめ

鏡開き一つをとっても伝統的な深い意味がありましたね。
今は真空パックの中に小さなお餅がいくつかはいっている
鏡餅もあるので、それを使えば「割る」というのが
ないので食べるには楽かもしれません。

大きな鏡餅を木槌で割るのは、かなり大変でしょうが、
小さなお子さんがいるご家庭なら、「伝統を伝える」
というのでやってみるのもいいと思います。

案外子供たちは楽しんで鏡餅を割ってくれるかもしれません。

いずれにしても、年神様のお力を頂いて、
1年間家族みんなが健康で幸せであるよう願って
鏡餅を頂きましょう。

タイトルとURLをコピーしました