バーベキューで炭の必要量はどれくらいで価格はいくら?

この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

スポンサードリンク
 





バーベキューの準備をする際に、炭をどれくらい

購入するべきか悩んでしまいますよね。

たくさん買い過ぎて余るのも嫌だし、

だからと言ってバーベキュー中に足りなくなる事態も

避けたいところです。

 

今回は、バーベキューをするに当って必要な炭の量と、

その価格をご紹介していきます。

 

 

スポンサードリンク
 





バーベキューで炭の必要量はどれくらい?

約30×45cm(4~5人用)の一般的な

バーベキューコンロを使用する場合では、

目安としては、大人1人につき、炭を1kg、

もしくは1時間につき1kgとして用意するようにしましょう。

例えば…

4人家族で2~3時間バーベキューをする場合:3~4kg

10人の大所帯で約5時間バーベキューをする場合:約10kg

 

ホームセンターなどで特売で売れている炭は

燃焼時間が短いものが多いので、

人数分ぴったり揃えて行っても足りなくなるかもしれません。

ですので、念のために人数分×1.5kg(または時間×1.5kg)

として計算しておけば余裕を持って

バーベキューを楽しむことが出来ます。

 

もしくは、バーベキューコンロ1台当たりで

5~6kgとして計算する方法もあります。

いずれにしても、食べる量も加味して

少し多めに持っていく方が良いでしょう。

 

 

バーベキューの炭の価格はいくらくらい?

炭には様々な種類があります。

これらのメリット・デメリットを知った上で

価格を見ていくと良いでしょう。

 

■黒炭

ナラ、カシ、クヌギなどを400度から700度ほどの

低温で焼いたものです。

火持ちは白炭ほど長持ちしませんが、

なにより火起こしがしやすいのが魅力的です。

パパッと火をつけたい時には黒炭をおススメします。

 

■白炭

ウバメガシ、アオガシ、ナラなどを1000度前後の高温で焼き、

その後に灰を掛けて急冷させたものです。

備長炭と言った方が聞き慣れているかもしれませんね。

長時間安定して燃えてくれるので長くバーベキューを

楽しみたい場合に重宝しますが、

火起こしのしにくさから初心者にはあまりおススメできません。

 

■マングローブ炭

マングローブ、ユーカリなどを原料として作られたものです。

ホームセンターで安価で売られているものは、

この炭であることが多いです。

手頃な値段で大量に入手でき、火起こしもしやすいですが、

爆ぜやすいことと煙や匂いが多いので

安かろう悪かろうといった感じでしょうか。

 

■オガ炭(成型炭)

オガライト(オガクズを燃料として再利用できる形にしたもの)を

原料として、1200度で焼いた後、一気に空気を入れる

(もしくは窯の外に出して)ことで急冷させたものです。

長時間安定して火持ちしますが、火起こしがしにくいのが難点です。

 

 

以下に、種類と価格をまとめていきます。

炭の種類 黒炭 白炭(備長炭) マングローブ炭 オガ炭(成型炭)
特徴 着火しやすい 着火しにくい × 着火しやすい 着火しにくい ×
煙、匂いが少ない 煙、匂いが少ない 煙、匂いが多い × 煙、匂いが少ない
火持ちは普通 長時間火持ちする 火持ちは悪い × 長時間火持ちする
初心者におすすめ
価格 1kgで

400円前後

1kgで

1,000円前後

1kgで

100円前後

1kgで

150円前後

 

この表から、1kgあたりの値段は高い順に

白炭(備長炭)>黒炭>オガ炭(成型炭)>マングローブ炭

となります。

 

また、初心者におすすめなのは「黒炭」か「オガ炭」で、

値段や火持ちのしやすさではオガ炭が有利ですが、

初心者が苦労する火つけの点においては黒炭に軍配が上がります。

 

 

まとめ

■バーベキューで必要な炭の量は

バーベキューコンロの大きさや、使う炭の燃焼時間で

多少変わってきますが、

人数分×1.5kg(または時間×1.5kg)

もしくは、バーベキューコンロ1台当たりで5~6kg

を目安に購入量を考えてみてください。

 

■炭の価格は?(1kgあたりの価格)

白炭(備長炭) 1,000円前後

黒炭      400円前後

オガ炭(成型炭)150円前後

マングローブ炭 100円前後

 

値段や初心者でも扱いやすい面を踏まえると、

黒炭かオガ炭をおススメします。

 

この記事も読まれています

■ 日帰りバーベキューにおすすめの関西の場所とあると便利なもの

バーベキューの準備リストはこれでバッチリ!室内編

バーベキューで使う炭の種類の違い選び方、炭の起こし方を初心者へ

タイトルとURLをコピーしました