バーベキューで使う炭の種類の違い選び方、炭の起こし方を初心者へ

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

スポンサードリンク
 





今度バーベキューをする予定ということで、

いざ炭を買いに行くと色々と種類があることに気付きます。

「どれがバーベキューに適しているんだろう…」

と困ってしまいますよね。

 

そして、炭を買った後も安心はできませんよ。

初心者は特に、火起こしの際に「火のつけ方が分からない!」

とアタフタしてしまうかもしれません。

ですが、ちょっとしたコツを知っているだけで、

火起こしは簡単に行えます。

 

そこで今回は、バーベキューで使う炭の種類やどれを選ぶべきか、

また火の起こし方で初心者でも簡単にできる方法を

ご紹介していきます。

 

 

スポンサードリンク
 





バーベキューの炭の種類の違いは?どう選ぶ?

炭の種類と違いは以下の通りです

 

■黒炭

ナラ、カシ、クヌギなどの木材を窯で

400度から700度ほどの低温で焼き、

密閉したまま鎮火したものです。

最近では白炭と同じ木材、高温で作られる

黒炭もあるようです。

消火の際には焚口に蓋をして酸素がまわらないようにすることで

酸欠状態を作り出し、時間をかけて鎮火させていきます。

 

・柔らかく着火しやすい

・燃焼温度が高く、火の勢い強い

・煙、匂いが少ない

・火持ちは普通

・燃やしている際に破裂しにくい

・有名な岩手切炭は6kgで2,200円程度

 

 

■白炭

ウバメガシ、アオガシ、ナラなどの木材を

窯で1000度前後の高温で焼き、

その後掻き出したものに灰を掛けて急冷させて製造します。

消火の際には、熱いまま窯の外へ掻き出して、

消し粉(土、灰を混ぜて水を含ませたもの)をかけて

急速鎮火させます。

 

・黒炭と比べると火つけが難しい

・長時間安定して火持ちする

・急加熱すると破裂しやすい

・煙、匂いが少ない

・劣化しやすいため購入したらすぐ使いきるのが良い

・有名な備長炭は2kgで3,800円前後

 

 

■マングローブ炭

マングローブ、ユーカリなどを原料として製造されます。

今回挙げている炭の中では一番安価に入手でき、

ホームセンターでバーベキュー用として

販売されていることが多いです。

 

・火起こしはしやすい

・火は長く持たない

・火力は強だが破裂やすい

・灰、煙、匂いともに多い

・とても安価で1kg100円程度

 

 

■オガ炭(成型炭)

オガクズを燃料として再活用できる形にした

オガライトを原料として、

窯を1200度近くまで上げた後、

一気に空気を入れる(もしくは窯の外に出して)ことで

急冷させて製造します。

着火のしにくさ、火持ちのしやすさ等、

あらゆる点で白炭に似ています。

 

・火つけが難しい

・長時間安定して火持ちする(3~5時間)

・高い火力が得られる

・煙、匂いが少ない

・爆ぜにくい

・値段はピンキリですが比較的安めに設定されている

 

 

これらの中で初心者におすすめなのは、

「黒炭」と「オガ炭」です。

安さだけで選ぶならマングローブ炭ですが、

爆ぜ(破裂)やすく火の粉が飛びやすい上、

火起こしはしやすいですが

火持ちしないため度々の炭足しが必要です。

 

黒炭とオガ炭を比較すると、火付きの良さでは

黒炭に軍配が上がりますが、

それ以外の火持ちの良さや価格の安さはオガ炭の勝利です。

尚、煙の多さ、匂いのつきやすさについては

両者でそこまで変わりません。

 

よって、短時間使いで急ぎの場合は黒炭、

長時間使いたい場合はオガ炭と

使い分けるのがおススメです。

 

 

バーベキューの炭の起こし方 初心者にも簡単にできる方法とは

<準備するもの>

・炭

・新聞紙もしくは着火剤

・火をつけるライター、チャッカマン

・うちわ

・アルミホイル

・軍手

・長めのトング

 

 

<手順>

①アルミホイルをコンロに敷く。

こうすることでコンロの底に灰がこびりつくのを防げ、

後片付けが簡単になります。

②平らな炭を選定してアルミホイルの上に並べる。

③新聞紙を半分に千切ってから、雑巾絞りのようにし、井形に組む。

④③を囲むように炭を煙突状(難しければ八の字でもOK)に置いていく。

⑤着火剤、もしくは丸めた新聞紙を真ん中に置いて火をつける。

⑥うちわで下からあおいで風を送り、炭に着火するのを待つ。

⑦炭に火がいきわたったら網を乗せる。

 

この手順であれば10分程度で火が付きます。

 

 

まとめ

■炭の選び方

初心者におすすめな炭は「黒炭」か「オガ炭」です。

・火の付きやすさは「黒炭>オガ炭」

・火持ち、価格は「黒炭<オガ炭」

 

よって、短時間で済み、急いで火を起こしたい場合は黒炭を、

長時間楽しみたい場合はオガ炭を選ばれるのがおススメです。

 

 

■火おこしの方法

炭の置き方で火をつけやすさが変わってきます。

火種となる新聞紙を置いた周りを囲むように

煙突状(八の字型も可)に炭を置くのがポイントです。

あとは着火剤(もしくは丸めた新聞紙)を真ん中に置いて

火をつけ、うちわで炭に着火するまで風を送りましょう。

タイトルとURLをコピーしました