バーベキューの炭の片付け方を知っておこう 知ってるとモテル?知識

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

スポンサードリンク
 





何とか火起こしも無事にできて楽しく

バーベキューの時間を過ごした後、

さぁ片付けをしようと動き出してから

「この炭をどう片付ければ…」と

途方に暮れたくないですよね。

 

さらに、回収した後の炭は普通に燃えるゴミとして

出すのかどうかもよく分からないものです。

 

この辺をサラッと片付けることが出来たら、

サバイバル能力が高い頼れる存在として

一目置かれるかもしれません!

 

ということで、今回はバーベキュー後の炭の安全な消し方と、

回収した後の炭はどうやって処分するべきかを

ご紹介していきます。

 

 

\ポイント最大46.5倍/ 楽天市場ブラックフライデーエントリーはこちら<PR>11/21(木)20:00スタート

バーベキューの炭の消し方を安全に確実にする方法

基本準備として、軍手と長めの火ばさみを用意しておきましょう。

熱々の炭を扱うのは大変危険ですので、

注意して作業を行ってください。

 

■火消し壺を使う

一番簡単な火消し方法はホームセンターの

アウトドアコーナーなどに売っている

「火消し壺」を準備することです。

代用品として、大き目のお菓子の缶、ブリキの缶、

使い古してもう使用しないような土鍋等でも大丈夫です。

 

これらに炭を入れて蓋をすることで酸素の供給が遮断され、

徐々に鎮火していきます。

炭を入れた直後の容器は大変熱くなっているので

火傷をしないように注意してくださいね。

 

 

■直接水をかける

次に簡単な方法は水をかけることです。

ただし、水をかけてしまった炭は当然のことながら

再利用が効かなくなります。

 

また、水をかけた際に熱い水蒸気が上がって危険だったり、

灰が巻き上がってきたりして掃除が大変なこともあります。

どうしても急いで鎮火させないといけないという最終手段

として取っておきましょう。

 

 

 

■水の入った容器に炭を入れる

これも再利用にこだわらない方だけの方法になりますが、

コンロに直接水をかけるのではなく、

バケツなどに水をはって、そこへ炭を入れていきます。

手持ち花火の鎮火方法と同じやり方ですね。

 

これなら水が入った容器が汚れるだけなので、

後片付けは直接水をかける方法よりは簡単ですし、

火消し自体に時間も掛かりません。

水を捨てる際は、炭を入れた直後だと熱湯になっている

と思うので、出来れば完全に冷め切るまで

放置しておく方が無難です。

 

 

バーベキューの炭の処分はどうする?

■炭の処分について

炭は燃えるごみとして捨てることが出来ます。

ですが、炭の燃え残りや、火消し壺に入れたものは、

しっかりと乾燥させることで再利用が出来ることも

合わせて覚えておきましょう。

ちなみに再利用の炭は火が付きやすいため、

火種として利用することができます。

 

また、水に濡れてしまったものも

乾燥させれば再使用できますが、

湿気が少しでも残っていると火がつきにくかったり、

爆ぜる危険性もあります。

 

一度水に濡らしたもの、もしくは近い時期に使う予定がないけど

余っている炭はとっておいても湿気を含んで駄目になるだけ

なので処分してしまうのが得策ですが、

それでも勿体ないし取っておきたいという場合は、

乾燥剤を入れたビニール袋に入れて保管しておきましょう。

火消し壺を使用した場合は、そのまま保管が出来るので便利ですよ。

 

 

■灰の処分について

灰も燃えるごみとして捨てることが出来ます。

また、自家栽培の畑や、花を育てたりされているなら

肥料替わりに土に植えても良いでしょう。

肥料代わりでなくても、土に植えておけば

自然に返っていく害のないものではありますが、

勝手にそこら中に穴を掘って埋めるのも

怪しまれるかもしれないので、

自分の家の敷地内にとどめておくことをおススメします。

 

 

まとめ

■バーベキューの炭の火を消す方法

1:火消し壺を使う

安全に火を消せて、保存もしやすいので一番便利です。

 

2:水をはった容器に炭を入れる

一つずつ確実に火を消していくのがポイントです。

 

3:コンロに直接水をかける(最終手段)

どうしても時間がない時にまとめて火を消す方法ですが、

灰や火の粉が舞い上がり危険度は高いです。

 

 

■炭の処分方法

炭と灰は燃えるゴミとして捨てることが可能です。

また、灰は土に埋めれば自然に返る特性もあり、肥料としても使うことができます。

 

炭はよく乾燥させれば再利用が出来、火がつきやすいため良い火種になります。

火消し壺に入れておけばそのまま保管が出来ますが、それ以外であれば乾燥剤と一緒にビニール袋に入れて口を結んでおきましょう。

 

 

この記事も読まれています

日帰りバーベキューにおすすめの関西の場所とあると便利なもの
バーベキューの準備リストはこれでバッチリ!室内編
バーベキューで使う炭の種類の違い選び方、炭の起こし方を初心者へ
バーベキューの炭は再利用で消臭に!余った炭の保管方法も
バーベキューで炭の必要量はどれくらいで価格はいくら?

タイトルとURLをコピーしました