暑中見舞いの例文特集!児童から先生(小学校)に出す場合

この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

スポンサードリンク
 





夏休みに、小学校の担任の先生へ

暑中見舞いを出してみよう!と思ったけれど、

どう書けばいいのかな?

とギモンに思う子供たちがたくさんいます^^

 

最近は手書きの手紙を出すことが

少なくなりましたからね~

 

手書きのハガキ・手紙は、

文字に気持ちを込めることができるので、

メールよりも気持ちが良く伝わるでしょうね(^-^)

 

暑中見舞いを出すことで、

ハガキの書き方、出し方も勉強することができます。

 

お母さん、お父さんが、

暑中見舞いを出したい子供のお手伝いができるように、

ハガキの書き方と

暑中見舞いの例文をご紹介します^^

 

スポンサードリンク
 





暑中見舞いの例文 先生に小学生が出す場合

 

ハガキを書く前に、まずは「暑中見舞い」とは何か、

お子さんに説明しましょう。

 

暑さが続く夏の日に、

ハガキを送る相手が元気でいるかどうか尋ね、

そして自分の近況も伝えるものであると、

説明してくださいね^^

 

そうすれば、先生に何を伝えたいか、

子供たちも一緒に考えることができます。

 

ハガキの裏に書く内容は、

(1)先生へのあいさつ

(2)自分の近況

(3)最後のあいさつ

(4)日付

これだけです。

 

暑中見舞いですから、

「暑中お見舞い申し上げます。」から始めましょう。

 

低学年は漢字で書くと難しいので、

「しょちゅうおみまいもうしあげます。」と

ひらがなでOK!

 

中学年~高学年の子供たちは、

書けるところだけ漢字で書きましょう^^

 

次は、先生の健康を気づかうメッセージ。

 

例えば、

 

「毎日暑いですが先生はお元気ですか。」

(低学年はひらがなで)

 

そして、自分の近況を伝えます。

 

例えば、低学年なら、

 

「わたし(ぼく)は、まいあさ

ラジオたいそうをがんばっています。

あさからたいそうすると

きもちがいいです。」

 

「わたし(ぼく)は、まいにち

なつやすみのしゅくだいをしています。

あさがおのかんさつもしています。

あさがおがさいたのでとてもうれしかったです。」

 

「わたし(ぼく)は、かぞくで

おじいちゃんとおばあちゃんのところへいきました。

おじいちゃんのいえにはいぬがいたので、

いっしょにあそびました。」

 

こんな感じでどうでしょうか^^?

 

高学年だと、

 

「私(ぼく)は、家族と海に行きました。

海で泳いだり、砂浜で遊んだり、楽しい一日でした。

天気が良かったので日焼けしました。」

 

「私(ぼく)は家族とお祭りに行きました。

屋台でヤキソバやかき氷を買って食べました。

夜は川のそばで花火を見ました。

とてもきれいでした。」

 

こんな風に、夏の体験や思い出を書いて、

楽しかったこと、がんばったことを先生に伝えましょう。

 

 

暑中見舞いの書き方 最後はどうしめればいい?

自分の近況を伝えたら、次は最後のあいさつです。

 

低学年なら、

「まいにちあついですが、

からだにきをつけてください。」

 

高学年なら、

「まだまだ暑い日が続きますが、

先生、お体に気をつけてください。」

 

その後に、

「二学期にまた先生に会えるのを

楽しみにしています。」

と書くと、先生はうれしいと思います(^-^)

 

最後に日付を書きましょう。

 

「平成30年7月」

 

低学年はひらがなでOK。

「へいせい30ねん7がつ」

 

これだけです^^

 

全体をおさらいすると、

 

「暑中お見舞い申し上げます。

毎日暑いですが先生はお元気ですか。

私は家族とキャンプに行きました。

テントをはるのはむずかしかったけど、

お父さんと弟といっしょにがんばりました。

まだまだ暑い日が続きますが、

先生、お体に気をつけてください。

二学期にまた先生に会えるのを

楽しみにしています。

平成30年7月」

 

こんな感じですね。

 

難しい漢字はひらがなで書いてくださいね(^-^)

 

空いてるスペースに、

ちょっとだけ絵を描いてもいいですね!

 

暑中見舞いの書き方 宛名はどうする?

次は、ハガキの表の書き方です。

 

表に書くのは、

・郵便番号

・住所

・先生のお名前

・自分の住所

・自分の郵便番号

・自分の名前

です。

 

住所ですが、最近は先生のお宅ではなく、

届け先が学校になっているところが多いでしょう。

 

右側に学校の住所を書いたら、学校名も書きましょう。

 

学校名は、真ん中の宛名(先生の名前)の

すぐ右横に書きます。

 

そして、先生のお名前を、

真ん中に、少し大きめに書きます。

 

お名前の下には「先生」と書きましょう。

 

先生の場合は、「様」より「先生」の方がいいですね。

 

最後に、左側に、少し小さめに、

自分の住所と名前を書きます。

 

書き終わったら、項目が全て書かれているか、

再確認してあげてくださいね^^

 

まとめ

 

暑中見舞いを出す時期は、正確には、

7月7日から8月8日までの間です。

 

もし8月8日を過ぎてしまっていたら、

「残暑見舞い」にすれば大丈夫です。

 

その時は、

「残暑お見舞い申し上げます」としてくださいね^^

 

低学年のお子さんには、少し難しいかもしれませんが、

ご家族で手伝ってあげてください。

 

生徒が心をこめて書いたハガキをもらったら、

先生はうれしいでしょうね(^-^)

タイトルとURLをコピーしました