生活

リュックサックの作り方【大人用】 ミシン初心者さんでもできますよ

リュックサック、両手があくし、便利ですよね。お子さん用にリュックサックを手作りするママさんは多いと思いますが、実は大人だって、手作りしてみたいんです!お店でもネットでも、たくさん売ってます。色やサイズ、デザインもいろいろ。でも、いざ買うとな...
マナー

習い事のお月謝の封筒の書き方~知っておきたい大人のマナー

茶道や華道、着付け、料理、絵画教室……。いいですねぇ。習い事。新しいことを学ぶって、すごくいい!気持ちがピシッとして背筋が伸びるというか、視界が開けるというか。最近ちょっと気になってるのが、ご近所にある個人宅でのお教室。一本路地入ったとこに...
生活

初めてでも大丈夫!懸賞応募はがきの書き方、分かりやすく。当たるコツも

雑誌や新聞、テレビ番組なんぞで見かける「懸賞・応募」の広告。出したってさ~当たるわけないし~って思って、応募せずにいたら、ご近所さんで当選者が!なんて経験、ありませんか?確率の問題だと思いますし、誰にでも均等に当選の可能性はあると思うんです...
マナー

謝礼を渡す封筒の書き方【表書き・金額の書き方・お札の入れ方】

講演会の講師の方にお渡しする謝礼。企業や学校でお招きするなら承知している人も多いんでしょうが、商店街や町内会の催しだと要領がわからないことが多くて……。例えば、商店街のイベントで……。近くの博物館の館長さんにご足労いただいて、深海生物につい...
マナー

もう迷わない!謝礼の封筒の書き方・お金の入れ方【画像あり】

今回私が困ったのは町内会の班長さんに渡す謝礼。謝礼の封筒はどんなもの?茶封筒?なんて書く?お金の入れる向きは?町内会の会計係をしていてこんなことに困りました。うちの町内は1月から12月が会計年度になっているので、12月は何かと仕事があります...
マナー

スッキリ解決!お礼のお金を封筒にいれる時の書き方【画像あり】

ここでは、習い事の先生へのお礼、講師の先生への謝礼、お手伝いいただいた方へのお礼、バスの運転手へのお礼、ゴミ置き場をお借りしている方へのお礼、自治会役員へのお礼、合格後の塾へのお礼をする場合の封筒と表書き、名前の書き方を紹介します。お礼にお...
盆踊り

盆踊りの「炭坑節」これでバッチリすぐ踊れる!由来も歌詞も分かる【動画あり】

最近では、人手不足や騒音問題などの影響でやらなくなった地域もあるようですが、やっぱり楽しい「盆踊り」。ふと通りかかった街角で、ちょうちんの灯やお囃子、楽しげな笑い声が聞こえると、心が温かくなります。夏の風物詩ともいえる盆踊り。いろいろな曲が...
お出かけ

京都修学旅行お土産ランキング大発表!

京都にはおいしい食べ物や、かわいい雑貨がいっぱいです(*^_^*)修学旅行中に、あちこちでたくさんのお土産店を見かけるでしょう。お土産として売っているお菓子や、和柄の雑貨を見ていると、全部買いたくなってしまいます~良い物がたくさんある京都。...
8月

10円をきれいにする自由研究 1日あれば即完成!

みなさん、夏休みの自由研究は終わってますか(^-^)??明日から学校!と、二学期前日になってもまだ自由研究が終わっていない子供たちと、保護者のみなさんはとっても大変だと思います(>_<)「早く、簡単にできる研究で、ちゃんと結果が出せるもの」...
生活

5円玉硬貨をピカピカにきれいにする方法 何できれいになるのか

5円玉は「ご縁」とかけて、縁起がいいとされてますね^^真ん中の穴から向こう側が見えることから、「見通しがいい」という意味も持っています。そんな縁起のいい5円玉ですから、お賽銭を投げる時に、使う人がたくさんいます。そして金色に輝く5円玉はお守...