クリスマスリースの葉っぱは何?フレッシュリースを作ったら日持ちはどれくらい?

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

スポンサードリンク
 





クリスマスが近づくと、

街にはツリーやリースなどが飾られて、

雰囲気が盛り上がってきますよね。

 

特に本物の葉っぱで作られているクリスマスリースは、

造花などにはない自然の香りを感じることができます。

 

どのくらいのお値段がするのかなと調べてみると、

お手頃な物でも5,000円は超えてしまいます。

大きな物だと、なんと20,000円越え!

カンタンに買えない代物ですよね。

 

そこで、手作りのフレッシュリースはいかがでしょうか。

造花にはない、自然の香りを感じることができて、

癒し効果も期待できそうです。

使われている葉っぱは、比較的入手しやすいお店で購入可能です。

意外とご自宅のお庭で育てている樹木が役に立つかもしれません。

 

飾りの松ぼっくりやどんぐりも、

近くの公園やハイキングで出かける山などに

たくさん落ちていますよね。

こうしたものを使った、天然素材100%のクリスマスリースもステキです。

 

今回は、クリスマスリースに使われている葉っぱについてご紹介します。

クリスマスリースの緑の葉は何?材料はどこで手に入る?

コニファー

クリスマスリースの葉っぱは

いろいろなものが使われていますが

主なものは、英語でコニファーといわれる針葉樹です。

 

冬でも枯れず、育てやすいので、

花屋さんやホームセンターのガーデニングコーナーなど、

手に入りやすいお店で売られています。

 

ご家庭の庭でこうした樹木を育てている方なら、

木を整えるついでにリースを作るのもステキですね。

剪定して切った物をリースに、

整えた木をクリスマスツリーとして

飾り付けすると楽しめますね。

 

ここで、クリスマスリースに使える

コニファーの種類の中で、

比較的入手しやすいものをまとめてみます。

 

木の名前

特長

ゴールドクレスト

代表的なコニファー。11~12月にはクリスマス用に多く出回る。

モミ

クリスマスツリーの定番。葉の香りが強め。

ヒムロスギ

葉の密度が濃いので、リース土台としても◎

クジャクヒバ

葉っぱのグラデーションがクジャクのように見える。

ブルーアイス

青みが強い葉の色。ひと味違う雰囲気のリースにおすすめ。

 

フレッシュリースの場合、

土台を別に用意して

そこに葉っぱを差し込んで作る場合もありますが、

葉っぱの密度が濃いものなら、

そのまま土台にもできるようです。

 

また、モミやヒバを取り扱う場合、

松ヤニが手についてしまうことがあります。

こんなときは、サラダ油をなじませてから手を洗えばキレイになります。

 

フレッシュリースの日持ちはどれくらい?

フレッシュリース

日持ちが関係ないフェルトのリースの作り方はこちら

 

天然の素材を使ったフレッシュリースの場合、

造花などと違って、日持ちが気になりますよね。

おおよそですが、生花を使わなければ

短くても1~3ヵ月くらいは

何もしなくても大丈夫なようです。

 

フレッシュリースは、

冬でも枯れない針葉樹の葉を使います。

花のように数日で枯れてしまうものではないので、

意外と日持ちします。

 

また、きれいに保存できれば3年ほどもちます。

クリスマス直前に作っても大丈夫そうですね。

保管するときに、ホコリなどに気を付けて、

乾燥させて保存すれば、

来年も飾れます。

 

また、時が経つと葉っぱの色が変化してくるのも

フレッシュなクリスマスリースならでは。

時の経過を楽しめるのも、魅力の一つですね。

 

落ちてしまった葉っぱはこまめに掃除してあげましょう。

また、冬は部屋の中が乾燥しがちなので、

ときどき霧吹きなどで水分をあたえることがオススメです。

 

クリスマスが終わってしまうときは、袋などに入れて保管しましょう。

この時に、食品などに使われている乾燥材を入れてあげると良いですね。

 

また、天然のどんぐりや松ぼっくりなどは、外して処分しましょう。

どんぐりは木の実なので、衛生面でも保管はあまりおすすめできません。

 

それに、来年の秋にまた新しい飾り付けにする楽しみが増えますよ。

 

しっかり保管しておけば、天然の葉っぱのクリスマスリースは長持ちします。

身近な材料でできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました