【保存版】大根の保存で長持ちするのはどの方法?

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

スポンサードリンク
 





安かったので大根を一本買った!

一挙に三本も貰ってしまった!

嬉しいけど、さてどうしたらいい?

そのまま置いておくとしなしなになってしまうのは確実。

みずみずしいままで大根を保存にはどうしたらいいでしょう。

意外といっきょに使えない大根を

長持ちさせる保存方法をご紹介します。

スポンサードリンク
 





大根の保存期間は何日くらい?

大根はそのまま常温でも長持ちしそうなイメージですが、

大根はもともと冬野菜ですよね。

ですからおいしく保存するには冷蔵庫が適温になります。

まず、大根を保存するには

大根を葉の部分と本体である根の部分に分けること

が一番重要なことになります。

葉っぱは根っこの水分を吸い取ってしまいます。

ですから葉の部分は必ず分けて保存します。

根っこを下にして立てた状態で保存するのが

少しでも長持ちするコツです。

キッチンペーパーにそれぞれの部位を包み

ラップかビニールにいれ冷蔵庫で保存します。

約二週間持ちます。

また、キッチンペーパーを使わずラップだけで

ピッチリと隙間なく巻くというだけの方法もあります。

ラップの質にもよるみたいですが、

どちらも水分が逃げないようにするための

防御ということになりますね。

大根の葉はすぐに黄色くなってしまいますから、

できれば茹でてラップ保存しておくのがおすすめです。

栄養たっぷりですし、どんな料理にでも合うので

パパっと新鮮なうちに使ってしまいましょう。

冷蔵庫で3日ほど持ちます。

大根を保存してしなしなにならない方法とは

やはり長持ちさせるとすれば冷凍ですね。

大根は水分の多い野菜ですから

どうしても冷蔵だとしなしな状態への道を

突き進んでいきがちです。

それを防ぐ冷凍保存だと、どんな料理にも

サッと使えてとても重宝しますよ。

大根は使う料理によって切り方も様々ですから、

いちょう切りや千切りなどいろいろな種類の切り方で切って、

固ゆでした状態で冷凍しておきましょう。

葉っぱもネギのように細かく刻んだ状態で

冷凍保存しておくことができます。

料理に少し緑がほしいなあと思った時に

パラパラっと使えます。

ネギのようにクセがなく料理を選ばないので、

何にでも使えてとても便利です。

解凍はせずにそのまま

凍ったままで放り込んでしまってOKです。

茹でた状態で冷凍しておくこともできます。

すべて1カ月が目安となります。

大根おろしにしても冷凍保存ができます。

1回分ごとに小分けして冷凍しておきます。

解凍は自然解凍で普通に食べられます。

ちょっと大根おろしがほしい時に

わざわざすりおろさなくてもいいので、とても便利です。

大根は冷凍とは別に、漬物にして保存することもできます。

即席で漬物にする商品はいろいろでていますし、

酢や塩など家にある調味料で簡単に作ることができるので、

常備菜として冷蔵庫にあると重宝します。

1週間くらいもちます。

しなしなになって困る大根を、

わざとしなしなにしてしまうという保存方法もあります。

乾物にして保存するというやり方。

千切りにして天日干しで4~5日干すだけです。

簡単千切り大根のできあがり!

冷蔵庫で密封保存すればなんと6か月も持ちます。

多少のしなしな大根なら復活させることが可能です。

料理する前に切って水につけておくだけ。

それなりに復活しています。

また、しなびてきたらサラダなど生で食べるメニューではなく、

細く切って炒めものに使うなどすれば

多少のしなしなは気にならないのではないかと思います。

一度にたくさん使わない野菜ではレタスやねぎもあります。

これらも長持ちさせる保存方法があります。

参考にしてくださいね。

ネギは洗うの?洗わないの?美味しくたべれて長持ちさせる保存方法

レタスは保存方法次第で長持ちする

まとめ

大根を利用するメニューは実にたくさんあります。

しかし意外と一本丸々使い切るのには時間がかかるものですね。

期限がせまってきたらおでんで一挙にさばくとか、

大量に大根おろしにして冷凍するか、

バラエティがいっぱいあるのも大根の嬉しいところですね。

タイトルとURLをコピーしました