掃除

カビが風呂の天井とパッキンに付いた時の落とし方!これでピカピカ

年末に家中大掃除をしたはずなのに、いつの間にか増えている…埃、水アカ、カビ!!特にお風呂のカビは一度根が張ってしまうと、取り除くのが大変です。ですが、天井やパッキン部分ってなかなか手をつけるのが億劫なもの。なるべく簡単な方法で、お掃除ができ...
生活

服の処分方法が知りたい!基準は?リサイクルに出せるものは?

移り変わる流行に合わせて次々と買い足していく衣類たち。気が付けば部屋が衣類でいっぱい、足の踏み場もない!なんてことになっていませんか?着ない衣類は仕分けして処分やリサイクル回収に出す、またはリサイクルショップに売ることで部屋がスッキリと片付...
生活

「市民の森羽島公園」ってどんな公園なのか知りたい!

春はポカポカ陽気に誘われて、家族でおでかけしたくなっちゃいますよね。でも、せっかく全員でお出かけしても満足できずに疲れて帰ってきただけ…なんてことになるのは避けたいところです。運転をするお父さん的には「駐車場があるところがいい(できれば無料...
3月

春の味わい♪「つくしの佃煮」の美味しい作り方のコツをご紹介!

4月、野原や土手を歩いていると”つくし” や ”タンポポ”、”よもぎ” など…春の野草が目につくようになりますよね。実は上記で挙げた野草は全て、食べられるって知っていましたか?天ぷらにしても美味しいのですが、中でもつくしは佃煮(つくだに)に...
1月

凧揚げのあげ方のコツと凧揚げにおすすめの場所 親子で楽しむ正月遊び

お正月と言えば、凧揚げ。という時代は終わったんですかねぇ…近所で凧揚げをしているお子さんをすっかりみなくなりました。携帯やゲーム機の浸透や、広い空地がないことや、不審者が多いなどの理由で子供たちはあまり外で遊ばなくなったんですかね。それでも...
生活

初日の出を見よう!愛媛で見られる時間とおすすめの場所 2018年

新年を迎える時に初日の出を見るとなんだか、今年一年、がんばるぞ!というやる気がわいてきたり、よい一年になるように祈りたくなりますよね?日の出はいつもきれいですが、初日の出は特別な感じがします。今年は天気もよさそうだし、初日の出を見に行きませ...
生活

いよぎん ひめぎん あいしん 郵便局ATMは年末年始何時まで?

年末年始は何かと出費もかさみますよね。急にお金が必要になることも…そんな時、気になるのはATMがいつまで開いているか?愛媛で身近ないよぎん、ひめぎん、あいしん、郵便局ATMの年末年始の稼働時間をまとめました。
1月

友達が喪中期間の場合、新年の挨拶はどのようにすればいい?

友達が喪中期間のとき、ふだんなら「あけおめー」なんて気軽に言い合える友達になんて言ったらいいの?って、ちょっと悩みますよね?いつも新年が明けたと同時にあめおめメールを送ってる友達に何もメールしないのも寂しいし…そんな時にどうすればいいのでし...
イベント

PTA会長の挨拶を卒業式ですることに!どんな内容にすればいいの?

年が明けると、春はすぐそこ。春が近づいてくると、なんだかうきうきしてきますよね。お子さんがいる方なら、卒業シーズンにさしかかるころではないでしょうか。PTAのおつとめをしている方、特にPTA会長をしている方は、卒業式に挨拶をお願いされるでし...
3月

ひな人形の供養を受け付けてくれるお寺が埼玉にあった!

女の子の健やかな成長を願って、毎年飾ってきた “ひな人形”。「だけど、もう飾る機会がないな…」という場合どうしますか?捨ててしまうのは簡単ですが、せっかくなら最期まで大事に扱いたいですよね。そんな方にお教えしたいのは、ひな人形の供養です。埼...