消費税が10%になるのはなぜ?経過措置と軽減税率についても

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

スポンサードリンク
 





201910月より、消費税が10%になります。

数年前から延期になっていた増税が、とうとう確実なものになってしまいました。

 

今回は、今までの増税のときとは違う決まり事があり、

困惑している人が多いようです。その決まり事とは、軽減税率です。

この記事では10%になる消費税にまつわる、経過措置と軽減税率についてお伝えします。

 

\ポイント最大46.5倍/ 楽天市場ブラックフライデーエントリーはこちら<PR>11/21(木)20:00スタート

消費税が10%になるのはなぜ?

まず、なぜ消費税は増やす必要があるのでしょうか。最近8%になったばかりなのに、と思いますよね。

それは昔の日本と今の日本の人口比率が大きな理由です。

 

日本の人口は全体の数をみてみると、極端に増えたり減ったりはしていません。

しかしその人口の内訳を年代別にすると、昔は若い人の比率が大きく、

今は高齢者の比率の方が大きくなっているのです。

 

これは言い換えると働き手がかなり少なくなっているということです。

働ける年代の人の数が高齢者の数より少なくなり、

社会保障費を負担する人が減ってしまっているのに対し、

社会保障費を利用する高齢者などが多くなっているのです。

 

会社から給料をもらった際、所得税の他に保険料や介護保険をひかれたあとの金額が

銀行に振り込まれています。

その保険料などが社会保障費に使われているお金なのです。

今回の増税は、その社会保障費を増やすためのものだそうです。

 

もちろん今の8%の消費税の中でも、社会保障費は割り当てられています。

しかし増え続ける高齢者、それにつれて上がっていく社会保障費と、

従来通り入ってくる社会保障費を試算した結果、

2025年までに消費税を10%にあげないと

今の水準の社会保障が維持できないということになったのです。

 

今より2%引き上げるのは、私達の社会保障の基準を保つためだったのです。

そのため政府は「引き上げた分はすべて国民の年金、子育て、医療、

介護などの社会保障だけにあてる」と宣言しています。

 

 

消費税が10%になるための経過措置って何?

消費税の増税は、2019年の10月になったとたんにはじまります。

ただこのとき、経過措置というものがあります。

経過措置とは増税適用の開始日より後に行われる取引の一部については、

適用前の税率を使えるというものです。

 

例えば旅客運賃等がその対象になります。

20144月から2019930日までに購入・支払いした旅行代金は、

10%でなく8%の消費税のままで大丈夫です。

 

実際旅行に行くのは消費税が上がったあとでも、

代金はその前に支払っているので追加料金はかからないということです。

 

このような運用が旅行代金以外でも請負工事、予約販売、通信販売など

いろいろなところで適用されます。

経過措置が適用されるものは

注意事項やホームページのトップページでお知らせされていることが多いです。

購入するときに、ぜひチェックしてみましょう。

消費税8%の状態が適用できるものがあるかもしれません。

 

消費税が10%になったら軽減税率ってある?

今回の増税で注目するべきところといえば、軽減税率でしょう。

軽減税率とは、購入したものによって税率が変わることです。

 

「日常の生活で幅広い消費者が消費・利活用しているものに係る消費税負担を軽減する」

という考えのもと、特定の品目に対してのみ軽減税率である8%が適用されます。

 

これは高所得者と低所得者を比べた場合、

低所得者の方が負担が大きくなるのを防ぐためだそうです。

対象となる品目は、「酒・外食以外の飲料食品」と「週2回以上発行される新聞」です。

 

つまりお酒はぜいたく品なので、税率は下げないけど、

お茶は普段の生活でも飲むだろうから軽減税率が適用されるということですね。

 

出前の種類でも、弁当を配達してもらう宅配は軽減税率が適用されますが、

お店のスタッフが現地へ出向いて調理する

出張料理やケータリングは消費税10%になるなどがあります。

 

私たちが実際に該当することとしては、飲食店での買い物が多いと思います。

買った食べ物や飲み物を店内で食べるなら消費税は10%、

テイクアウトなら消費税は8%になります。

 

イートインスペースがない弁当屋は軽減税率が適用されるようですが、

イートインスペースがあるコンビニでは、

どちらにするか一人ひとりに聞かないといけないといけないようです。

 

テイクアウトと伝えて買ったあとイートインスペースで食べる人が出てくると

不公平だという意見があり、問題になっているようです。

 

店内で食べるのは高所得者で、テイクアウトは低所得者という線引きは

疑問で慣れないですよね。

このことから、始まる前からみんな困惑しているのです。

 

まとめ

消費税が10%になる背景と変わる点をご紹介しました。

ただ増税になるだけではなく、私達の社会保障費にするためとわかれば、

少し理解できますね。

経過措置や軽減税率についても、それぞれの会社がどうするかをチェックしておきましょう。 

タイトルとURLをコピーしました