ジョブチューン(11月24日)体にいい三大油とは

スポンサーリンク
この記事は約3分で読めます。

本日のジョブチューンでは健康にいい三大油が紹介されました。

それぞれについてまとめてみました。

 

三大油はごま油・オリーブオイル・亜麻仁油です。

 

スポンサーリンク

亜麻仁油の効果とは


 

 

 

亜麻仁油の購入はこちら

 

亜麻仁油は人が体内で作ることのできないオメガ3脂肪酸を含んでいます。

このオメが3は体内で血液を固まりにくくしたり、炎症を抑えたりする

役目をしています。

 

また、中性脂肪を作るのを抑える効果や

代謝をあげる効果が期待できるとされているので、

ダイエットにもいいといわれています。

 

相反する役目のオメガ6脂肪酸は血液を固めたり、

炎症を促進したりする役目をしています。

 

これらはどちらもなくてはならないし、そのバランスが重要です。

この脂肪酸を日本脂質栄養学会ではオメガ6:オメガ3が

2:1の比率になるといいと言っています。

 

オメガ3は魚にも含まれますが、最近はなかなか魚を食べない人が

多くなっているので亜麻仁油を食べることがおすすめされているんです。

 

必要な量は1日にたった小さじ一杯でいいので、

取り入れやすいですよね?

 

普段の料理にかけてもいいし、そのまま飲んでもOKです。

 

 

紹介された本

 

元気になる油、病気になる油はこちら

 

 

油で健康になる!はこちら

スポンサーリンク

 

1日さじ1杯だけで体がよみがえる!

かんたんオイル健康法はこちら

 

食べて悪い油・食べてもよい油はこちら

 

油の製造企業、食品企業、レストらから直接聞いて

得た情報から油のよしあしを紹介し、改善策も書いてあるので

ためになります。

 

からだによいオイル 健康と美容をかなえる油の教科書はこちら

えごま油などのオメガ3系脂肪酸についてわかりやすく
書かれていて健康にいいオイルがしっかりわかる本です。

 

 

油はすごい。人気管理栄養士が教える、体を守る油の取り方こちら

管理栄養士が書いた本で、症状にあわせたおすすめの食生活の

アドバイスやレシピまで載っていてすぐに活用できる本です。

 

たったひと口、オイルの力はこちら

 

アーユルヴェーダの健康法、オイルうがいを紹介した本

手がるにオイルうがいをはじめられ、

オイルうがいの後は口内がすっきり!とか、

さっぱり!と感じる人もいます。

説明がわかりやすくて読みやすいと評判です。

 

ホントによく効く油の正しい選び方、使い方はこちら

油の特性を知るにはわかりやすいよい本です。

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました