喪中に重なった結婚式、予定通り挙げてもいい?それとも延期すべき?

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

スポンサードリンク
 





数か月、下手したら年単位で前もって準備してきた結婚式。

ですが意図せず、結婚式と喪中が重なってしまうという場合もあると思います。

 

既に招待状も送ってしまったし、延期すると次にいつ会場が取れるか分からない。

でも親族の目もあるし、このまま続行するのもどうなの?

そんな考えが一気に頭の中を渦巻いているあなた。

 

今回は、喪中でも結婚式を挙げるべきとする意見と、延期するべきという意見を

それぞれご紹介していきたいと思います。

 

スポンサードリンク
 





喪中に重なった結婚式を延期せず、挙げてもいいという意見はこちら

例えば義父が亡くなり、生前に義父が結婚式を望んでいた、もしくは義母が式を望んでいる場合であれば決行しても良いのではという意見。

 

結婚する本人たちの勝手な都合ではなく、

亡くなった方の親族が直々に認めていることであれば良く

逆に、「自分が亡くなったせいで式が延期になったなんて悲しむよ」と諭されて

実際に結婚式を挙げられた方もいるようです。

 

一般的には喪中に祝い事はよろしくないとされていますが、

親族の気持ちを優先した結果、延期せずに式を挙げるということであれば

両家でよく話し合った上で、決行の旨を他招待客にも理解して頂けるように事前に説明するなどの配慮が必要だと思います。

 

また、披露宴の料理は故人のものも用意することで、

一緒にお祝いしてくれていることや、親族が納得した上でのことだと招待客にも分かって頂けるかもしれません。

 

 

喪中に重なった結婚式は、延期した方がいいという意見はこちら

 

妊娠などを期に籍を入れるくらいなら良いとしても、

喪中では一年間お祝い事は避けるべきであり結婚式なんてもっての外!という意見。

 

 

特に忌中(宗派にもよりますが49日のこと)以内の式は控えるべき

もしくは、絶対に挙げるべきではないと言われる方も

 

 

式場予約がすでにお済みの場合はキャンセル料の確認や、次回の予約をするため

早めに担当の方へ連絡する必要があります。

 

せっかくコツコツと準備してきたのに、延期なんて…と落ち込まず、

期間が延びたことでじっくりと良い式にするための準備が行えると前向きに考える方もいるようです。

 

 

他には、前撮りだけ先に済ませては?という意見も。

1日ごと衰えていくことを思えば、少しでも若く、体型も綺麗に保たれているうちに晴れ姿を撮っておいた方が良いとのことでした。

 

また、悲しいことではありますが、

ご病気などで延期した日取りまで体がもたないという親族がいるならば、

尚更、前撮りをして見せてあげたらどうか、との意見も見られました。

 

 

まとめ

「結婚は本人同士ではなく、家同士のもの」

最近では、上記の考えは古いと言われることもありますが…

まだまだ、家同士・親族同士のものであるという意見は根強くあると感じています。

 

結局のところ、喪中での挙式を決行するか、延期するかは

その親族の考え方次第であるようです。

 

ですが、反対されながら決行する式よりも、

親族全員に温かく祝福されながら執り行う式の方が良いですよね。

 

 

少しお疲れですか?

それでは、深呼吸をしましょうか!

そして、今回の意見を参考にしつつ、よくよくパートナーや両家と話し合ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました