新幹線に子供をのせるなら何歳まで無料? 気を付けたいマナーも知っておこう

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

スポンサードリンク
 





 

 

夏休みが近づくと家族旅行や帰省などで新幹線を利用する機会も

増えてきますよね。

 

特に男の子だと新幹線が好きで、新幹線で行く旅行計画を立てることもあるでしょう。子供連れでの新幹線の座席はどうしたらいいのか?料金はどうなるのか?

 

実際に新幹線に乗るとなると気になることがでてきます。

 

そこで新幹線の子供料金についてや、

子供連れで新幹線に乗る時に気を付けることなどをご紹介します!

 

 

スポンサードリンク
 





新幹線に子供を乗せるなら何歳まで無料で指定席料金はどうなる?

 

新幹線の料金は…6(未就学児)は無料。

        6歳~12(小学生)は大人の半額。

        12歳以上は大人と同額。

となります。

 

6(未就学児)は無料で乗車できますが、

これは自由席の場合や、座席を利用しない場合に限ります。

 

大人が指定席で子供を膝の上に乗せて乗車する場合は

子供料金はかかりませんが、

子供にも指定席で席を確保する場合は

子供料金(大人の半額)がかかるのです。

 

また、大人1人につき幼児が2人を超える場合は

3人目から子供料金が必要になります。

 

つまり、

6歳未満でも1人で指定席に座る場合

⚪子供が単独で新幹線に乗車する場合

⚪大人1+6歳未満が2名以上の場合

に子供料金がかかるのです。

 

自由席なら子供料金を払わなくても座席を利用することができますが、夏休みなどは混雑するので座席を確保できる可能性が低くなります。

 

長時間デッキで立ちっぱなし…というのは大変なので混雑する時期は指定席を確保した方が安心かもしれません。

 

私も、夏休みに帰省するときに毎年新幹線を利用しています。

 

まだ未就学児の子供2人と私1人で新幹線に乗るのですが、平日の昼間の空いている時間に乗ることで自由席でも座席2席を確保できています。

 

座席に座れず2時間近くデッキで過ごすことを想像すると

大変だなと感じるので、

乗車する新幹線の混雑状況に合わせて

指定席を確保するか考えたいですね。

 

ちなみに子供に人気のある「はやぶさ」など一部の新幹線は、

自由席がなく指定席だけとなるものがあります。

子供を膝の上に乗せて過ごす以外は子供料金がかかることになります。

 

またグリーン券や、グランクラスなどの座席は

大人と同額の料金になるので知っておきましょう。

 

新幹線に子供を乗せる時に気を付けたいマナー

周りの迷惑にならないために

 

子供を連れて新幹線に乗る時に、

周りの迷惑にならないか心配になりますよね。

 

乗車時間も長いことが多く、普通列車よりも静かなことが多いので、

騒いでしまったらどうしよう…。

泣いてしまったらどうしよう…。

と気にしてしまうことでしょう。

周りの迷惑にならないようにするためには

座席の位置や車両選びがポイントになります。

 

東海道新幹線の場合は、デッキに授乳室や

多目的室がある11号車、12号車がおすすめです。

 

子供のお世話にも便利ですし、授乳やオムツ替えの必要がある子供連れの乗客が多いので、子供が騒がしくしてしまってもお互い様という雰囲気があります。

 

そして座席は子供の年齢に合わせて選びましょう。

 

まだ乳児で授乳やオムツ替えに席を立ったり、泣いてしまった時にデッキに移動する可能性があるならば通路側の席の方が移動しやすいです。

 

隣の席の人が何度も席を立つのは

迷惑になってしまうこともあるので、通路側の座席がおすすめです。

 

4歳~6歳くらいになると、

窓側の席の方が景色が見れて楽しめるかもしれません。

 

子供が前の座席を蹴ってしまったり、座席トレーで遊んだりして、前の座席の方に迷惑になってしまう心配がある場合は、一番前の座席を選びましょう。

心配が1つなくなりますね。

 

5歳くらいの子供がぐずりそうなときにはこちらで対策を書いています。

子供のぐずり5歳になっても!イライラする原因とぐずるときの対処法

 

ベビーカーなどの荷物が多い場合は一番後ろの座席がおすすめです。

 

座席の後ろとドアの間のスペースに折り畳んだベビーカーをおけるくらいのスペースがあります。

 

この場所にベビーカーを置ければ他の人の迷惑になりません。

 

混雑が予想される場合は、ベビーカーを持ち込まないようにするか、座席に余裕を持たせた指定席を確保しましょう。

 

座席や車両選びを気を付けるだけでも周りの人に迷惑をかけないようにすることができますが、子供が騒がしくなってしまうことを考えて、オモチャやおやつなどの用意もしておきましょう。

 

その際も、音が出るオモチャや、匂いの強い食べ物などは周りの人の迷惑になってしまうので避けましょう。

 

折り紙や、シール遊び、塗り絵などもおすすめです。タブレットなどでDVDを観る場合はイヤホンをつけるなど、周りの方に配慮しましょう。

 

このように座席の位置や車両、

子供を飽きさせない為のアイテムなど、

事前に準備すれば

問題なく新幹線に乗れると思いますが大変ですよね。

 

家族旅行ならば新幹線の中でも楽しく過ごしたいものです。

 

そんな方におすすめなのが、ファミリー車両です!

 

東海道新幹線では「のぞみ」(東京~新大阪)に限りますが、

期間限定でファミリー車両があります。

 

2019720日~826日の毎日と、

79月の土・日・祝日に上下線各13本設定されます。

 

大人1+小学生以下のお子様1名以上で申し込みができます。

 

ファミリー車両の特典は

 ・有料人数プラス1席サービス!

  有料人数が2名なら3列席、3名なら2列を連番で4席となるので、

  座席に余裕ができ、ベビーカーなどの大きな荷物も安心です。

 

 ・有料人数分のドリンク引換券付き!

 

 ・車内でファミリー車両乗車記念パネルと記念撮影できる!

 

 ・「プラレールセット」などが抽選で50名に当たる!

 

上記のような特典も嬉しいですが、車両全部がお子様連れ限定なので、周りを気にせずに過ごせるのがいいですよね。

 

申し込みはJR東海ツアーズにて、出発の4日前まで申し込みができますよ。

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

新幹線は未就学児の場合、無料で乗ることができますが指定席を確保する場合は大人料金の半額がかかります。

 

また新幹線での移動は長時間になったり、荷物が多いことがあるので、座席選びや車両選びがポイントになります。

 

周囲の迷惑にならないように、座席を選んだり、子供が騒がしくなってしまった時のアイテムを用意しておきましょう。

 

夏休み期間はファミリー車両もあるので上手く利用してみてください。

 

松山 広島間のフェリー情報ならこちら

タイトルとURLをコピーしました