意外と簡単!Suicaにチャージしたお金の払い戻し方法!

この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

スポンサードリンク
 





ICカードのSuica、みなさんは持っていますか?

電車だけでなく、ショッピングにも使えたりするので

とても便利ですよね。

 

このSuica、1枚だけでなく数枚持っている人も

けっこういるようです。

なくしたと思って買ったあと家の中から出てきた、

気づけば数枚持っていた、など理由は様々です。

 

1枚あれば十分なので、1枚だけ残して

あとのカードは解約したい、

そんなときそれぞれのカードに入っている

チャージしたお金はどうすれば

払い戻してもらえるのでしょうか。

 

今回はSuicaにチャージしたお金を払い戻す方法をご紹介します。

スポンサードリンク
 





Suicaにチャージしたお金の払い戻しはどこでできる?

結論から言いますと、

Suicaにチャージしたお金は

JR東日本の窓口で払い戻してもらえます。

SuicaはJR東日本のICカードです。

ですので、発行している地域である

JR東日本の窓口へ行きましょう。

 

ちなみにチャージを入れすぎたので一部を払い戻してほしい、

ということは出来ないようです。

払い戻しというのは、

Suicaを解約するということと同じ意味になります。

 

手続き方法は、JR東日本のどれかの駅の窓口へ行き、

Suicaを払い戻しししたいことを伝えるというだけです。

あとは駅員さんが手続きしてくれます。

払い戻し自体の時間はかからず、すぐ済みます。

 

払い戻しには手数料がかかります。

500円以上残高が残っている場合は

220円の手数料を引かれた金額と、

カードのデポジット金500円が戻ってきます。

 

チャージ残高が500円未満だと、

チャージは返ってこず、

デポジット金の500円のみ返ってきます。

 

つまりSuicaを払い戻す場合には、

残高を使い切ってしまうのが一番お得ということです。

残高を使いきれないけれど払い戻したい場合は、

500円以上残った状態で払い戻しの手続きをしましょう。

手数料はひかれますが、

デポジット金と一緒に残高が戻ってきます。

 

払い戻しに必要なものは、

Suicaが無記名のものか記名されているものかによって違います。

 

無記名のカードは、Suicaのみ持っていけば

払い戻ししてもらえます。

 

定期券など記名されているカードは

Suicaと身分証明書が必要です。

これは、定期券のような記名式の落とし物を、

知らない人に払い戻されないための対策だそうです。

 

払い戻し場所で要注意なのは、

JRの他の地域では取り扱っていないということです。

 

北海道はKitaca、大阪はIcocaなど、

他の地域ではそれぞれのICカードが発行されています。

 

JRといっても、北海道のJRの窓口では

Suicaは払い戻してもらえないのです。

Suicaを使うことはどの地域でも可能ですが、

払い戻しはカードが発行されている地域ということですね。

 

 

Suicaの払い戻しの理由が死亡の場合はどうすればいい?

それでは、亡くなった人のSuicaの払い戻しは

どうすればよいのでしょうか。

 

たとえば親が亡くなってしまったとき、

遺品としてSuicaなどのICカードが

出てくることはあり得ることです。

 

こんなときは、まず無記名か記名されているかを

確認しましょう。

無記名であればSuicaのみをJR東日本の窓口へ持っていけば

払い戻ししてもらえます。

 

記名式だと、Suicaと一緒に

死亡証明書のコピーが必要とのことです。

 

身分証明書の代わりということだと思います。

手続きは死んだ本人は出来ないので、

代理人として払い戻しを行います。

 

死亡証明書を取り寄せるという、

少し手間がかかる手続きにはなってしまいますが、

亡くなった身内のSuicaを発見したら、

早めに手続きした方が気持ちの面でもおすすめです。

 

Suicaの払い戻し方法は、変更になる場合があるので

いざ持っていくときに違うものを

提出しなければならない可能性もあります。

詳しくはJR東日本の窓口へ直接問い合わせてみましょう。

 

 

まとめ

Suicaの払い戻しは、簡単にできることがわかりました。

ただし記名式は証明書が必要なので、

自分の分も死亡した人のSuicaも、

払い戻すのは必要書類を確認してから行いましょう。

タイトルとURLをコピーしました