胃腸炎に子供がかかったら治るまでの期間とお風呂はどうする?

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

スポンサードリンク
 





胃腸炎は大人も子供も関係なく感染し、時に重症化する可能性もあるやっかいな病気です。

嘔吐や下痢、発熱などが主症状となり、脱水症状になりやすいため、

しっかりと水分補給をすることが大切です。

 

さて、そんな胃腸炎ですが、

「一体どれくらいの期間で治るのかしら?」

「病気中にお風呂は入れてもいいの?」

とお悩みの方もいらっしゃるのでは。

 

今回は、そんな疑問にお応えすべく

「胃腸炎の完治までの期間」と「胃腸炎のときのお風呂はどうすべきか」

をまとめていきます!

 

スポンサードリンク
 





胃腸炎に子供がなったらどれくらいの期間で治る?

胃腸炎の症状としては上記で記した、吐き気や嘔吐、下痢、腹痛、発熱などが見られます。

個人差はあるものの大体、2日~2週間以内で治るとされています。

 

胃腸炎に効く特効薬はありません。

嘔吐が激しく自力での水分補給が難しい場合は脱水も進行しやすいので、

点滴治療を行うことがあります。

また、下痢が続く場合は下痢止めを処方されることもあります。

 

ただし、ウイルス自体は1週間~1ヶ月ほど体内に残り続けますので、

症状自体が治まっていて感染の恐れがあります。

 

そのため、周りの人間はもちろん、本人も感染予防を心掛ける必要があります。

特に看病する親御さんは感染しやすいので、嘔吐物や糞便などは決して素手で触らず

ゴム手袋やマスクを着用してぞうきんなどで拭き取ります。

 

拭き取った後の手袋やぞうきんはビニール袋に入れて密封し、破棄しましょう。

 

衣類などが汚れた場合は、そのまま洗濯せずに塩素系の消毒液に浸けて殺菌します。

 

 

吐き気が治まって食事がとれるようになってきたら、水分をしっかり摂取します。

白湯や、経口補水液OS-1(薬局で買えます)などが適しています。

一度に大量に飲むと逆に嘔吐を促しかねないので、少量ずつを何回も与えるようにします。

 

食事がとれそうなら消化に良い食べ物から始め、

嘔吐しないようなら少しずつ固形物に戻していくようにしましょう。

嘔吐・下痢が4~5日で治まったとしても、胃腸が完全に落ち着いてくるまで期間を加味すると、普段どおりの食事の戻すのには1週間前後かかります。

 

おススメはお粥や、柔らかく煮たうどん、ヨーグルトやゼリー、スープなどです。

冷たいものや、香辛料などの刺激物は胃に負担をかけますので避けるようにします。

 

その他、避けた方が良い食材として、肉や魚(動物性たんぱく質)、油分などがあります。

糖分の多い甘味、スナック菓子、繊維質の多い葉野菜や穀物、柑橘類も同様に避けます。

 

これらはいずれも、弱った胃腸に負担をかけるという理由から避けるべき食材となっています。

 

 

胃腸炎のときにおススメのレシピを以下でご紹介します!

 

■お腹に優しいお粥

【参考URL】https://cookpad.com/recipe/4233471

 

<材料>(1~2人前)

・ごはん   1膳

・水     200cc

・大根    1/4本

・白だし   少々

・梅干し   お好みで

 

<作り方>

①ごはんとお水を鍋に入れて火にかけお粥にする。

②大根おろしを作る。①に大根おろしを入れて火から下ろす。

③白だしを少々入れて混ぜる。

④器に盛って、お好みで梅干しを乗せて完成!

 

 

■シンプル野菜スープ

【参考URL】https://cookpad.com/recipe/4219968

野菜とコンソメの優しい甘さのスープです。

最初はスープだけを、大丈夫そうなら少しずつ具材も。

 

<材料>(5人前)

・鶏もも   2枚

・キャベツ  1/2玉

・タマネギ  1個

・人参    1/2~1本

・水     1200ml

・コンソメ  小さじ2

・塩コショウ 適量

 

<作り方>

①タマネギは千切り、キャベツはざく切り、人参は薄い輪切り。

鶏肉はそぎ切りもしくはぶつ切り。

②お鍋に肉・野菜・水を入れて火にかける。

アクをとってからコンソメを入れる。

③キャベツがクタクタになるまで煮込んで完成!

※大人の方は塩コショウを後乗せ

 

 

胃腸炎に子供がなったらお風呂はどうすればいい?

約1~2週間は細菌やウイルスが排泄されますので、

体についていた嘔吐物や糞便から他者へ感染する可能性があります。

 

ですが、完治するまでお風呂に入ってはいけないというわけではありません。

入る際の注意点を確認していきましょう。

 

注意点1:感染者は最後に入る

注意点2:最初にお尻、口元を綺麗に流す

注意点3:タオルは個人使い(兼用厳禁)

注意点4:入浴後は浴室全体を掃除する

注意点5:浴槽の残り湯を洗濯に使用しない

注意点6:お風呂のお湯は毎回張り替える

 

これらに気を付けながらであれば、

症状が治まってきた頃に入浴されてもOKです。

入浴後は汗をかきますので、水分補給を忘れずに行ってください。

 

 

まとめ

子供が胃腸炎にかかったらどのくらいの期間で治る?

→ 2日~2週間以内

ただし、1週間~1ヶ月はウイルスが体内に残った状態なので引き続き感染予防につとめる必要があります。

 

胃腸炎にかかったらお風呂はどうすればいいか?

→ 嘔吐や下痢が治まっており、注意事項(上記の注意点6項目を参照)を守れば入浴可能。

入浴後は湯冷めしないようにすること、水分補給をしっかりとることを心掛けましょう。

タイトルとURLをコピーしました