風邪に効く料理で鼻水が気になる人に!外食で効くものもあります

病気

風邪で鼻水がとまらなくて辛い。

鼻をかみ過ぎて皮むけするわ、化粧は落ちるわで散々ですよね。

 

 

本当は栄養のあるものを食べるべきなんだろうけど、

仕事が忙しくて外食ばかりだし…。

 

と頭を悩ませている方に!

 

鼻水が気になる方が食べると良いとされる料理や、

外食でも食べられるものをご紹介していきます!!

スポンサーリンク

 

風邪に効く料理で特に鼻水が気になる人にはこれ

鼻水には、体を温める効果があるものを積極的に摂取するのが効果的だとされています。

 

具体的には、

・生姜

・ネギ

・カブ

・芋

・玄米

・人参

・フグ

・鯛

・ウナギ

・羊の肉

などですね。

 

ついつい喉が渇くと冷たいジュースなどが欲しくなりますが、

体を中から冷やしてしまうので控えた方が良いでしょう。

 

また、生野菜なども同様に体を冷やしてしまいますので、

野菜を食べる場合は上記の体を温める効果のある、

カブや人参、芋類などの根菜を温野菜にして食べると良いでしょう。

 

 

■体を芯から温める根菜豚汁

【参考URL】https://cookpad.com/recipe/2877643

根菜類をたくさん食べられますし、温かいお味噌汁にすれば体もポカポカ。

大鍋でいっぺんに作ってしまえば、数日は食べられますよ。

根菜類を切るのが面倒であれば、豚汁用の野菜パックが売れていますので

そちらで代用して頂いて構いません。

 

<材料>(3人前)

・ゴボウ   1/2本

・人参    1/2本

・大根    1/4本

・豆腐    1/2丁(200g)

木綿でも絹でもお好きな方で良いです。

・豚肉    150g(切り落とし)

・水     800ml

・料理酒   大さじ4

・味噌    大さじ3

(・和風だし  適量 ※お好みで準備してください)

・醤油    大さじ1

・ゴマ油   大さじ2

スポンサーリンク

・ニンニク  適量(チューブ可)

・ショウガ  適量(チューブ可)

・ネギ    適量

 

<作り方>

①野菜類を切っておきます。

②鍋に、ゴマ油、ニンニク、ショウガを入れてからゴボウ、人参をくわえて炒めます。

③大根は油がからむ程度に炒まればOKです。

④豚肉をくわえて炒めます。

⑤料理酒、水を入れて煮立たせます。

⑥アクが出てきたら、その都度すくっていきましょう。

⑦煮込んでいる間に豆腐を切っておきます。

⑧ある程度煮込んだら、味噌、醤油を入れて味を調えます。

⑨最後に豆腐を入れます。もし葉野菜を入れるのなら、このタイミングで。

⑩豆腐が温まったら完成!仕上げにネギを散らして頂きます。

 

 

■とろみのお陰で最後まで熱々の生姜葛うどん

【参考URL】https://cookpad.com/recipe/2351595

具材はうどんと生姜・ネギ、葛というシンプルさながら

食べた後はうっすら汗が出るくらい温まる、鼻風邪に効果抜群のレシピです。

 

<材料>(1人前)

・ゆでうどん  1袋

・かつお出汁  360cc

・みりん    30cc

・薄口醤油   30cc

・塩      ひとつまみ

・卵      1個★

・葛粉     大さじ1(片栗粉で代用可)★

・ネギ     適量★

・生姜     適量(チューブ可)★

 

<作り方>

①★印以外の材料を鍋に入れて煮る。

②同量を水で溶いた葛粉をくわえてよく混ぜる。

③溶き卵をまわし入れて火を止める。

④器に入れたらネギ、生姜を上にトッピングして完成!

 

 

風邪に効く料理で外食で食べられるもの

和食や洋食、中華など好みはありますが、おすすめは和定食屋さんです。

 

定食屋でお味噌汁やお米の種類を変更できることがありますよね。

そういう時には、豚汁や玄米に変更します。

 

また、根野菜を食べるように心がけます。

きんぴらごぼうや、里芋の煮っころがしなどの小鉢を頼むと良いでしょう。

 

そして何より基本は体を温めることですので、

うどんでも鍋でも雑炊でも…温かいお料理を食べるようにしましょう。

生姜やネギが入っている料理もおススメです。

 

 

まとめ

鼻水に効く料理として、ポイントとなるのは以下の3点です!

 

・根野菜が中心の料理を選ぶ

・体が温まる汁系、鍋ものなどにする

・生姜やネギなどの薬味を積極的にとる

 

これらを頭に入れておいてメニュー選びをすれば、外食続きになっても大丈夫ですよ。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました