えごま油で血圧が下がる!?適量は〇〇だけ!

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

スポンサードリンク
 





えごま油で血圧が下がると話題になっていますよね。

どれくらい摂取すれば効果があるのか?

なぜ血圧にいいって言われているのか?

摂取量や方法、えごま油の使い方、保存方法について

お伝えします。

 

スポンサードリンク
 





えごま油の適量は?1日の摂取量とは

 

なんとえごま油の1日の摂取量は

たったの小さじ1

でいいんです。

 

えごま油は無味無臭のものが多いので

いつものご飯にかけたりしても違和感なく食べられます。

 

ヨーグルトやみそ汁、納豆、おひたし、コーヒーなど

なんでもOK

もちろん、そのまま飲んでも大丈夫です。

 

えごま油が苦手ならサプリもいいかも ↓
血圧が気になる方に!製薬会社開発の【ヘルケア】
 

えごま油で血圧が下がるといわれるわけ

 

超ざっくり言うと、えごま油は不飽和脂肪酸。

不飽和脂肪酸はコレステロールの値を調節する働きがある。

コレステロールの値が下がれば血圧も下がる。

これが、えごま油で血圧が下がると言われる訳です。

 

詳しく説明すると…

高血圧の人が血圧を下げるためには

生活習慣を改善する必要があります。

 

その方法としては、

・減塩

・野菜や果物を積極的に食べる

・コレステロールや飽和脂肪酸の摂取を控える

・魚(魚油)を積極的に摂る

・減量

・運動

・飲酒を控える

・禁煙

があります。

どれか一つを実行するよりも複数を実行した方が

より効果がでます。

 

そして、この中の「魚(魚油)を積極的に摂る」

というところがポイント。

魚には血液の中のコレステロールを減らす働きがあるんです。

 

高血圧とコレステロールの関係は

血液中のコレステロールが高くなる⇒動脈硬化を起こしやすくなる

動脈硬化=血管が硬くなる

血管が硬くなる⇒高血圧になる

となっています。

 

だから血液の中のコレステロールが減れば

血圧を下げることができる、というわけです。

 

で、コレステロール値を調整する油に不飽和脂肪酸があります。

この中でもオメガ3の不飽和脂肪酸の摂取が

私たちは特に不足しているんです。

 

オメガ3は体内で作ることのできない油なので、

食品からとるしかない「必須脂肪酸」という

大事な栄養素です。

 

必須脂肪酸といえば聞いたことがあるという人も多いのでは?

ずーっと昔、家庭科の時間に習ったような…

 

必須脂肪酸のオメガ3は魚に含まれているので

魚をよく食べていた昔はとれていた油ですが、

今では食の欧米化で食べる量が激減しているので、

摂取量が足りてない人がほとんど。

 

だから、積極的にオメガ3の油をとって

健康になろうよ!!っていうのがよく言われています。

 

で、このオメガ3の不飽和脂肪酸は魚だけでなく、

「えごま油」にもたくさん含んでいるんです。

 

魚が苦手な人も無味無臭のえごま油なら

毎日摂取するのも簡単ですよね♪

しかも、1日小さじ1杯でいいんだし。

 

なんか難しくて読み疲れちゃった?

ここまで読んでくださってありがとうございます♪

 

ま、要するにえごま油を1日小さじ1杯とるだけで

血圧を下げる効果があるよ!ってわけです。

 

でも、血圧を下げるためにできるほかのこともした方が

早く下げられるはずですよー^^

 

トクホのサプリならもっと早く実感できるかも ↓

エーザイ【ヘルケア】の血圧ケア実感モニターはコチラ

 

 

えごま油の使い方は?

さっきも言ったように、そのまま食べてよし、

お好きな食品にかけて食べてよし。

食べ方はあなた次第!

 

ですが、注意点が一つ。

えごま油は熱には弱いんです(T_T)

 

炒め物や揚げ物に使うのはダメなんです。

サラダにかけるとか、ドレッシングとして混ぜるとか、

そのままの状態で使うのがベスト!

 

いつもの食事で気を付けるなら

血圧を下げる食べ物もまとめているので

こちらも読んでみてください。

血圧を下げる食べ物とはまるおいしさ簡単レシピ

 

 

えごま油はいつ飲むのがいい?

どうせ摂取するならできるだけ効果的な

タイミングで摂りたいですよね?

 

じゃあ、いつが摂取するのにいいタイミングか。

朝食に、または朝食後。

 

健康にいいえごま油ですが、

「油」という物質には変わりありません。

お腹がすいているときや寝る前は

体に負担をかける可能性があるので、

避けたい時間帯です。

 

えごま油の賞味期限

えごま油の賞味期限は

未開封で半年から1

開封後は2~3ヶ月

 

これを目安に早めに使い切りましょう。

一度開封すると酸化しやすいので

気を付けてくださいね。

 

えごま油の保存方法

未開封の時はできるだけ涼しいところ。

開封後は冷蔵庫。

 

酸化しないように蓋はきちんと閉めましょう。

 

まとめ

・えごま油は血圧を下げる効果がある

・摂取量は1日に小さじ1

・熱には通さずそのまま使う

・朝食、または朝食後に摂取

・開封後の賞味期限は2~3ヶ月

・未開封なら半年~1年

タイトルとURLをコピーしました