1歳9ヶ月の娘が便秘 便を軟らかくする食べ物と水分はどのくらい必要か?

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

スポンサードリンク
 





4日に一度程度しか出ない便秘の娘。

毎回泣くし、便は硬いし、本当に大変そうで

見ている親としてはつらいです。

 

子供の便秘が改善する方法を色々調べて、

うちの子に効いたのは水分と味付け海苔でした。

他にもいろいろあるけれど、それを選んだわけと

他にもいい食べ物を紹介します。

 

スポンサードリンク
 





便秘の時に便を軟らかくする食べ物

・モロヘイヤ・山芋・オクラ

・めかぶ

・バナナ・梨・みかん

・寒天

・白湯

・納豆・大豆の水煮・おから

 

などが子供が食べられるもので、便を軟らかくすると

言われるものの中でさらに、年中手に入るもの。

 

上の中でうちの子が食べられて年中手に入るものが

バナナと納豆、大豆の水煮、おからです。

 

で、この中にないけど味付けのりを食べさせるようになったのは、

実家でたくさんもらって、たまたま食べさせるようになったのが

きっかけです。

 

ご飯もおにぎりにしてのりをまくと

よく食べてくれるし、

味付け海苔だけでも何枚も食べてました。

枚数にして一度に10枚くらいかな。

 

味付きだから塩分もちょっと気になったけど、

味付けのりをたくさん食べるようになったら

便秘が改善されたんです!

 

海苔に塩分があるせいか、水分も前より取ってくれるように

なりました。

 

食べ物ではなかなかうまくいかない(T_T)

って人にはお菓子感覚で食べられる栄養補助食品が

いいかも。

 

「おなかちゅあぶる」っていうラムネ菓子感覚で

子供にあげられる食品で便秘に悩む人が結構つかってます。

 

我が家も試してみました。

レビューはこちら

⇒ おなかちゅあぶる(チュアブル)の効果は?正直な口コミレビュー

 

水分は一度にたくさんじゃなくて、

一日中少しずつ飲むのが大事なんです。

 

それで、白湯を少しずつ何回も飲ませるようになったのも

水分補給ができるようになったと思います。

 

 

子供の便秘対策に水分補給をするには

大人でも水だけを何倍もはなかなか飲めないですよね?

もしも、小さなころから果汁を与え始め、

ジュースが習慣になっていたら、

味のついたお茶ならまだしも、

水や白湯はなかなか飲んでくれないかもしれません。

 

そんな時は、ジュースでも飲ませないよりまし。

オレンジジュースだと便秘のこどもには特におすすめです。

 

みかんが薄皮ごと食べられるなら、

尚いいですけど、薄皮はまだ難しいと思います。

 

夏なら水分たっぷりの、スイカや梨で水分補給ができます。

 

パン食は便秘がちになるので、お米がおすすめですが、

その時にぜひ一緒にお味噌汁を取り入れてください。

 

我が家はご飯党なので、朝食もお米ですが、

おかずの一品として野菜たっぷりのみそ汁を

食べています。

 

お味噌汁なら水分も野菜の食物繊維も一緒にとれます。

季節の野菜をなんでも入れればいいし、

だしが面倒ならだし入りのみそも最近は売ってるし、

意外と大変じゃないです。

 

水分補給を飲み物で難しい人にも、

おかずの一品にもなるし、『食べるみそ汁』おすすです♪

 

便秘の時には取ってはいけない食物繊維がありますが

それはこちらの記事で書いています

↓  ↓  ↓

1歳半の子供が便秘で便がでないで泣くのが困った!便が硬いから?便秘の改善策

 

便秘の時の水分はどのくらい必要?

水分補給が大事といっても、一体どのくらいの量が

必要なのか気になりますよね?

 

一日にどれくらい水分をとったら水分不足にならないか

分かると安心できます。

 

1歳9ヶ月は幼児になるので。1日に体重1㎏あたり、100ml

必要です。

 

これは飲み物としてだけでなく、食事からの水分量も

含みます。

 

ジューシーな果物を食べたらその水分も含むわけです。

私のおすすめのみそ汁も水分量に含まれます。

 

 

で、1歳9か月の幼児の体重ですが、

男の子で平均9.2㎏から13.2㎏

女の子で平均8.5㎏から12.4㎏

です。

 

参考 子どもに必要な水分量とは

 

あれ、うちの子3か月検診の時にすでに8㎏あったけど…(;^_^A

体重には個人差がかなりあるようです。

ちなみにうちは母子手帳にある成長曲線を

常に一番上をいってました。

 

で、計算しやすく平均の間くらいで10㎏の

お子さんとすると1日に必要な量は1リットルになります。

結構な量ですよねー。

 

大人の私でも飲み物だけで1リットルといわれると

なかなか厳しいです。

 

でも、便秘にならないために必要な水分は

食べ物からとる分も含むので、案外いけそうです。

 

三食みそ汁やスープをとれば、そこから300mlはとれます。

1日3回の食事でお茶白湯などをコップ1杯飲めば、

180ml×3回で540mlです。

 

みそ汁やスープと食事時の飲み物で

840mlになります。

あとは、10時や3時のおやつの時間にも

お茶やジュースを飲ませれば

案外楽に1日1リットルが達成できます。

 

 

 

まとめ

便秘には水分と便を軟らかくする食べ物が大事。

水分は飲み物だけでなく、食べ物から摂取する。

お散歩したり、一緒に外遊びをすればのども乾いて、

飲み物を飲んでくれるようになりますよ

タイトルとURLをコピーしました