1歳半の子供が便秘で便がでないで泣くのが困った!便が硬いから?便秘の改善策

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

スポンサードリンク
 





1歳半の子供、離乳食も進んできたけど、

便秘なのが悩みです。

排便時には大泣きするほど便も硬く、

本当にかわいそう…

 

そんな子供の便秘の解決策を探ってみました。

 

スポンサードリンク
 





子供が便が出ないで泣くときどうする?

子供が排便の時に、なかなか便が出ないで泣くのは

便が固いからです。

 

軟らかければするっと出るはず…

 

便秘の改善には水分と水溶性の食物繊維がカギです。

 

うちの子は生まれてすぐのころは

軟らかい便が頻繁に出てたけれど、

母乳をあまり飲んでくれず、ミルクに替えてから

便秘がちになりました。

 

赤ちゃんの時は、毎日でないと相談しても、

そういうタイプの子もいるから…

といわれ、気にしてなかったけど、

ご飯も食べるようになってさすがに泣くほど大変だと

心配です。

 

排便には腹筋も必要だけど、

まだまだ小さいと腹筋なんてどうこうできないので、

食べ物でなんとかできないかと思ってました。

 

調べてみると、まずは水分を取るのが大事と分かりました。

女の子って便秘がちの子が多いそうですが、

うちも女の子なんです。

 

そういえば、子供のころ便秘がちだった私は

あまり水分をとらない人でした。

それで便秘がちだったのかも。

朝からスムージーを2杯飲むようになったら

するっとでるようになりました。

 

でも、こどもにスムージーはなかなか飲んでくれないので、

とりあえず、水や白湯、お茶などを頻繁に飲ませました。

 

離乳食がすすんで母乳やミルクをあんまり飲まなくなってくると

水分は足りなくなりやすいんだそうです。

 

それかー、と思って水分を取らせ始めたんです。

硬くて出ない時には水分が大事なんですね!

 

水分がどれくらい必要かはこちらの記事を参考に

してください。

⇒  1歳9ヶ月の娘が便秘 便を軟らかくする食べ物と水分はどのくらい必要か?

 

子供の便が硬いときに水分取る以外にできること

浣腸や下剤という手もあるけど、

そこはなるべくしたくない。

 

浣腸に関してはうちの子は赤ちゃんの時から

あんまり効果なかったんですよね。

 

浣腸と言ってもオイルをつけて綿棒を

ぐりぐりとするやつですが。

 

で、残る選択肢は下剤。

でもまだ小さな子供に薬はあんまり使いたくないし、

下剤を頻繁につかってるとくせになるとも聞くし、

心配です。

 

そこで、食べ物でなんとかならないか?

と、調べてみました。

 

ヨーグルトや牛乳などの乳製品は体によさそうだけど、

じつは取り過ぎても便秘になってしまうんです。

 

牛乳だと1日にコップ2杯までがいいです。

食物繊維も取り過ぎるとかえって便をかたくするとかいうので、

困ってしまいました。

 

 

便秘に食物繊維が効かないわけ

食物繊維は便秘には適量とると改善につながるはずなのに、

なんでとりすぎると便秘が悪化しちゃうのか?

 

食物繊維にはかさを増やす「不溶性食物繊維」と

軟らかくする「水溶性食物繊維」の二つがあったからなんです。

 

子供の便が硬いのには「水溶性食物繊維」が

よさそうです。

 

便秘には食物繊維だーと思って、

不溶性食物繊維ばかりたべさせていたら

よけい便を硬くして便秘をひどくしちゃいます。

 

食物繊維を多く含むたいていの食品は

不溶性と水溶性と両方を持っているっていうのが、

ちょっとやっかいなところです。

 

ですか、特に多く不溶性食物繊維を含む食材は

大麦、玄米、サツマイモ、ごほう、にんじん、ホウレンソウ、

小松菜なんかです。

 

玄米はさすがに1歳半の子供には食べさせないけど、

さつまいもやにんじん、ホウレンソウなんかは

よさそうに思っていただけにびっくりでした。

 

 

便秘にいいとされる食べ物

・大豆の水煮

・納豆

・きなこ

・おから

・かぼちゃ

・ブロッコリー

・りんご

・いちご

・キウイフルーツ

・バナナ

・しめじ

・しいたけ

・のり

・ひじき

・わかめ

・がごめ昆布

・乳酸菌

・寒天

・オリゴ糖

 

などです。

この中で、年中いつでも手に入って、値段も手ごろな

バナナとのりを我が家ではよく与えるようになって、

ひどい便秘が改善されました。

 

乳酸菌もお子さんによって合うものが見つかれば

効果的だと思います。

 

まとめ

小さな子供の便秘は1歳半ともなると離乳食もすすんでくるので

しっかりご飯をたべさせ、水分を取らせることが大切。

 

食物繊維は水溶性の方を気にかけてとるようにすると

便が柔らかくなります。

 

水分は思ったよりこまめに飲ませた方がいいですよ^^

 

タイトルとURLをコピーしました