7月15日発表の予定から少し変わりました。
前回の変更点をまとめています。
尾道市(向島・因島・細島・生口島)の断水の変更点含む 最新7月17日発表分
■7月17日に給水再開した地域
・向島町(高見を除く全域)
・向東町
・高須町(全域)
・因島三庄町の一部
・因島土生町の一部
・因島洲江町の一部
・瀬戸田町林の一部
※発表には含まれていませんが、因島重井町でも給水再開した
地域があります。全域か一部かは確認できていません。
■7月16日までに給水再開している地域
・因島田熊町の一部
尾道市(向島・因島・細島・生口島)の断水いつまで?給水スケジュール
平成30年7月15日の尾道市の発表によると
7月14から16日に本郷取水場から送水開始
旧尾道市内 7月16日から19日に給水開始
向島地域 7月16日から18日に給水開始
岩子島 7月16日から18日に給水開始
御調地域 7月18日から21日に給水開始
(19日から22日の予定から変更)
因島(大浜・重井・中庄・外浦・鏡浦・椋浦) 7月17日から20日に開始
(19日から21日の予定から変更)
細島 7月17日から20日に開始
(19日から21日の予定から変更)
生口島 7月16日から19日に給水開始
(18日から21日の予定から変更)
高根島 7月16日から19日に給水開始
(18日から21日の予定から変更)
因島(土生・田熊・三庄) 7月16日から19日に給水開始
(18日から21日の予定から変更)
上記予定になっています。
尾道市(向島・因島・細島・生口島)の給水所情報
向島・因島・細島・生口島地域では9ヶ所の給水所があります。
場所は以下の通りです。
・サンボル尾道
・向島支所
・向島運動公園
・因島フラワーセンター
・三庄公民館(7月18日より廃止)
・芸予文化情報センター
・旧土生小学校
・瀬戸田支所
・旧生口中学校
給水再開の場所による違いについて
尾道市の水道は94%以上を沼田川の水を利用しています。
それを本郷取水場で取水し、尾道市の坊士浄水場で処理を行ってます。
7月16日(月)17時に通常2台で運転している送水ポンプの
2台とも運転を再開しました。
これによって本郷取水場から通常の送水が再開されました。
しかし、本郷取水場から送水された水を坊士浄水場で処理します。
また、断水のためにバルブを百数十か所閉じています。
これらのバルブは急激な圧力がかかって管が破裂するのを避けるため、
一度に全部開けることはできません。
このため送水が再開されてもすぐに断水が解消とならないし、
水を流す順序があるので市内同時に給水できません。
また、各家庭までの管ルートがそれぞれ違うので、
給水可能と発表されていなくても、給水可能地域に近くて
給水できることもありえるし、隣はでるのにうちは出ないということもありえます。
■こちらも読まれています■
・尾道市(向島・因島・細島・生口島)の断水いつまで?7月14日発表分
・尾道市(向島・因島・細島・生口島)の断水いつまで?7月15日発表分
コメント