風邪に効く料理で子供が食べやすく簡単につくれるもの 楽々レシピ

スポンサーリンク
この記事は約4分で読めます。

お子さんが風邪をひかれると、心配ですよね。

早くよくなって欲しいと思いながら、賢明に看病されていることと思います。

 

少しでも早く元気になってもらうためには、

風邪をひいていても美味しく食べられるものを作ってあげると良いでしょう。

 

「でも、一体どんなものが食べやすいのか分からない…」

「出来ればすぐにパパッと出してあげられるものが良いけど」

 

という方のために、今回は風邪に効いて子供でも食べられるものや

簡単に作れるレシピなどをまとめていきたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

風邪に効く料理で子供が食べやすいもの

風邪に効くとされているものには、「生姜」や「ネギ」などが挙げられますが、

お子さんで、これらの食材を好んで食べることは少ないのではないでしょうか。

 

以下では、少し甘味があって体も温まり、消化に良い…

そんなレシピをご紹介していきます。

 

 

■うどん蒸し

【参考URL】https://cookpad.com/recipe/1373319

簡単うどん入り茶碗蒸し。

1人前は小さめの丼ぶり1杯分あるので、全部食べるとお腹が膨れます。

 

<材料>(2人前)

・卵    2個

・うどん  1袋

・だし汁   300ml★

・みりん  大さじ1★

・薄口醤油 大さじ1★

・お好みの具

(かまぼこやワカメ、椎茸、鶏肉など)

 

<作り方>

①うどんを少し水ですすいでから器に入れる。

②卵と★印の材料を合わせて器に入れる。

(できれば、こし器でこしてあげると口当たりが滑らかになります)

③レンジで500W、3分温める。

 

 

■さっぱりと白だしにゅう麺

【参考URL】https://cookpad.com/recipe/4862929

 

<材料>(3人前)

・素麺   1束

・水    900ml

・白だし 500ml

・卵   1個

・醤油  小さじ1/2

・塩   適量

・お好みの具

(人参、大根、ワカメ、豆苗など)

 

 

<作り方>

①具材を切っておく。

白だしと水を入れて火にかける。

スポンサーリンク

②具材を①に入れる。

③沸騰してきたら醤油、塩を入れる。

後で入れる素麺からも塩気が出るので、少し薄味にしておくと良いです。

④溶き卵を回し入れる。

⑤最後に素麺を入れて、柔らかくなったら完成。

 

 

風邪に効く料理で簡単に作れるものは

上記では麺類レシピをご紹介しましたので、

簡単に作れるご飯ものも合わせてご紹介していきます!

 

 

■とろとろ中華粥

【参考URL】https://cookpad.com/recipe/4747634

 

<材料>

・生米(水洗いしておく) 1合

・溶き卵         1個

・鶏ガラスープの素    大さじ1(中華スープの素)

・ほんだし        少々

・塩           ひとつまみ

・おろし生姜       少々(チューブ可。なくてもOK)

・水           1.3~2Lくらい

・万能ネギ        仕上げ用(なくても可)

 

<作り方>

①洗った生米と水を鍋に入れ、蓋は少し隙間がある状態で火にかける。

中火~強火で、沸騰後は弱火~中火で25~45分。

②底が焦げ付かないよう、2・3回かき混ぜる

10分に1回かき混ぜるのを目安に。

③好みのとろみ加減になってきたら、調味料と卵を入れる。

蓋をして1分待って完成。

④器にもって、生姜やネギ、ゴマ油やポン酢などはお好みでかける。

 

 

■プチっと鍋の素で簡単おじや

【参考URL】https://cookpad.com/recipe/4871740

 

<材料>

・ごはん   適量(70~80g)

・水     150ml

・プチっと鍋 お好きな味

・卵    1個

・お好みの具

・万能ネギ

 

<作り方>

①お好みの具材を切っておく。

②鍋に卵以外の具材を入れて煮込む。

③ご飯が好みの固さになったら、最後に溶き卵を回し入れる。

④仕上げに万能ネギを散らす。

 

これらのレシピは、薬味などを調節すればお子さんでも食べられます。

 

 

まとめ

今回は、風邪のときに子供でも食べられるレシピや、簡単レシピをご紹介しました。

 

個人的に、プチっと鍋のシリーズは味も豊富なので、

色んな味のおじやが楽しめて風邪のときでも楽しく食事ができると思いました。

なにより簡単なのがGOODです!!

 

少しでも早く子供さんが元気になられることを祈っています!

そしてご自身が風邪をひかれた際にも、ぜひ今回のレシピをお試しくださいませ。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました