風邪に効く料理で喉に効くものは?食べやすいおじやとうどんレシピ

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。

 

 

風邪ひきで苦しそうな我が子。

チクチク、イガイガ…喉の痛みを早く治しであげたい!というお母さまに。

 

ぜひ、これからご紹介する喉に効くとされる食材や、

それらを使った料理を食べさせてあげてください。

 

また、風邪ひきさん定番の料理である「おじや」や「うどん」のレシピも

合わせてご紹介していきます。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

風邪に効く料理で喉に効くものを食べて早く治す

喉に良いとされるものの条件は

「殺菌してくれること」、「刺激がないこと」、「熱すぎず冷たすぎず」

上記3つです。

 

よって、体を温めてくれるからと言って、熱々グラグラに煮えたぎったキムチチゲ鍋や、

七味をたっぷりかけたうどんなどの刺激が強い料理を食べるのはおススメできません。

 

では、喉に良い食材とは何か?ですが…

 

・蜂蜜  :殺菌と抗炎症作用

・タマネギ:殺菌と抗炎症作用

・大根  :抗炎症作用

・レモン :殺菌作用

・かりん :抗炎症作用

・レンコン:抗炎症作用、咳の改善

・黒豆  :抗炎症作用、去痰作用

 

などが挙げられます。

タマネギや黒豆も喉に良いとは驚きです。

 

 

上記食材を使った簡単レシピを以下に2つまとめました!

 

■喉の痛みに!大根とはちみつの最高コンビ「大根あめ」

【参考URL】https://cookpad.com/recipe/3682550

 

<材料>

・大根   適量

・はちみつ 大根と同量~少々多め

 

<作り方>

①大根を皮つきのままで水洗いして、キッチンペーパーで水気をとる

②サイコロ状に切った大根を、清潔な瓶やタッパーに入れて、

はちみつをその上からたっぷりかける。大根が隠れるくらいまで。

③冷蔵庫などで一晩放置しておくと、水分が抜けてスカスカになった大根が

上に浮いてくるので取り除きます。

あとは残ったはちみつと大根のエキスをよく混ぜて完成。

④そのまま舐めたり、お湯で割って飲みましょう。

※長期間保存には向きません。食べられる分だけ都度作ることをおススメします。

 

 

■体ぽかぽか、生姜と大根の鶏団子スープ

【参考URL】https://cookpad.com/recipe/4843505

 

<材料>(3~4人前)

・大根       1/4本

・ネギ       1~2本

・ゴマ油      適量

・鶏胸ミンチ    約200g★

・生姜       1/4片(すりおろし。チューブ可)★

・シソ       5~6枚★

・塩コショウ    適量★

・醤油       適量★

・水        600ml~☆

・鶏ガラスープの素 大さじ1(中華あじの素可)☆

・料理酒      大さじ1☆

・砂糖       小さじ1/4☆

・醤油       数滴

スポンサーリンク

 

<作り方>

①大根の半量を1cm角切り、残りはすりおろす。

ネギは3cmぶつ切り、青い部分も取っておく。

②フライパンにごま油を引き、角切り大根とネギの白い部分を

軽く塩コショウして焼き目をつける。

③刻んだシソの葉と★印の材料をボウルに入れて混ぜる。

④鍋にネギの青い部分と☆印の材料を入れて沸かす。

更に②と③を丸めて入れて煮立たせる。

⑤器によそって、上に大根おろしを乗せたら完成!

すりおろし生姜も乗せると、より喉に効きます。

 

 

風邪に効く料理で食べやすいおじやとうどんのレシピ

■きのこと卵の味噌おじや

【参考URL】https://cookpad.com/recipe/3814433

 

<材料>

・だし汁      300cc★

・人参や大根    適量★

・きのこ      適量(エノキやしめじなど)★

・長ネギか万能ネギ 適量★

・温かいご飯    100g

・味噌       適量

・溶き卵      1個

 

<作り方>

①★印の材料を鍋に入れて柔らかくなるまで煮る。

②ご飯をくわえて更に煮る。

③味噌で味を調え、溶き卵をまわし入れる。

④火から下ろして予熱で卵が半熟になったら完成!

 

 

■簡単かに玉煮込みうどん

【参考URL】https://cookpad.com/recipe/4182800

 

<材料>(2人前)

・うどん    2袋

・カニかま   適量

・万能ネギ   適量

・卵      2個

・白だし    100ml

・生姜チューブ 2cm

・水      200ml

・醤油     適量

・片栗粉    大さじ1

・片栗粉溶き水 50ml

 

<作り方>

①鍋に白だし、水をいれて沸騰したらカニかま、生姜を入れる。

②①にうどんを入れて、醤油で味を整和える。

③火をとめて水溶き片栗粉をまわし入れる。

④お好みのとろみ加減になったら、再び火を入れて溶き卵を回し入れる。

⑤仕上げに万能ネギを散らして完成!

※カニかまではなくて、カニ缶を使って、汁も一緒に入れると出汁が出て

よりリッチで美味しい仕上がりに!

 

 

まとめ

喉の痛みに効く食材の3箇条!

・「殺菌してくれること」

・「刺激がないこと」

・「熱すぎず冷たすぎず」

 

レシピとしては、

大根あめや、温かいうどん、おじやなどがおススメです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました