花粉症の季節がやってくるとつらい症状
鼻水、くしゃみ。
なんとか止める方法はないものかと調べてみました。
スポンサーリンク
1. 鼻水・鼻づまりに効果的なツボ
1.晴明・迎香
鼻の両側には「晴明」(せいめい)と「迎香」(げいこう)
というツボがあります。
このツボは鼻水・鼻づまりに効果があるので、
押しておくと、だんだん鼻が通ってスッキリしてきます。
晴明は鼻の付け根の両横にあります。
迎香は小鼻の左右のふくらみの横にあります。
まずは左右の人差し指を指同士で30回ほど
こすり合わせます。
指が温まったら、鼻筋の両側を鼻の付け根から
小鼻の横まで(晴明から迎香の横まで)
上下にさすってください。
2. 合谷(ごうこく)
親指と人差し指の骨の付け根の合わさったところに
あるので、誰にでもわかりやすいツボです。
人差し指と親指で挟んで気持ちいいと感じる
力加減でもみましょう。
左右、同じ位置にあります。
スポンサーリンク
3. 手三里(てさんり)・足三里(あしさんり)
手三里は肘を曲げた時にできるしわの端から
指3本分手首に近いところにあるツボ
足三里はひざを掌で包むように触った時に
小指が当たる位置にあります。
左右同じ位置にあるので、両方おします。
手三里は指の腹で繰り返し押します。
次に足三里のツボを親指の先で強く押してください。
花粉症の鼻水くしゃみに効果のある5つの方法
1.鼻を蒸しタオルで温める
むこうずねの縁の外側にあり、親指をすねにあてて、
2.靴下、足湯、足裏カイロなどで足を温める
3.ペットボトルやラップの芯を使ってわきの下を押す
4.少しだけ水を口に含む
口に含んでいる間だけ止まるのが難点
5.深く息を吸って息をはききります。
鼻をつまんで頭を上下にゆっくりと動かします。
息を止めていられる間繰り返します。
まとめ
これらの方法を試す前に、まずは体についた
花粉を落とし、部屋は清潔にしておきましょう。
外出時にはマスクも効果があります。
マスクの効果についてはこちらを参考にしてください。
スポンサーリンク
コメント