花粉症にヨーグルトがいいって本当?効果的な食べ方とは

スポンサーリンク
この記事は約4分で読めます。

花粉症の人、とても多いですよね。

昔は春先から夏にかけて花粉症があらわれると考えられていましたが、
近年では秋や、年中花粉症に悩まされる人がいることも判明しました。

そんな花粉症ですが、症状を抑える方法がたくさんあります。
薬は飲むと眠くなるので避けるという人が多いため、
食べ物や飲み物に効果を期待する人が多いようです。

 

今回はその中でも、ヨーグルトについて検証していきます。
ヨーグルトは花粉症に効果があると言われている食品のひとつです。

でも効果があるって、他のものと比べてどのくらい効果があるのか?
具体的にどんなふうに良いのか?

さっそくみていきましょう。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

花粉症にヨーグルトを食べると効果があると考えられる理由とは

ヨーグルトは、なぜ花粉症対策に効果があるといわれているのでしょう。
それはヨーグルトが、体の免疫力をアップさせることができるからなのです。

 

ヨーグルトは発酵食品です。
ヨーグルトに含まれている発酵成分の乳酸菌が、
体内の免疫機能にはたらきかけることで、
花粉症に対抗できる免疫力を持てるということです。

 

つまり、ヨーグルトは薬のように食べ始めてすぐ
花粉症に対して効果があらわれるということではありません。

一定期間、なるべく毎日食べることで徐々に花粉症への免疫力を
高めていくことで、効果を感じられるものなのです。

これは日常で食べているうちに花粉症の症状が和らいできた、
という人が出てきたことで注目されるようになりました。

 

ですから花粉症への効果を期待しながらヨーグルトを食べる人は、
せめて花粉症が始まる2、3か月前くらいから
ヨーグルトを食べ続けてみましょう。
そして長い目でみて、自分に効果が出ているか確認するのが良いですね。

 

もちろん免疫力の強さやタイプは、様々なパターンがあるので
すべての人に効果があるというわけではないです。

しかし多くの人の症状が緩和され、それぞれの食品メーカーも、
ヨーグルトがどんな花粉症の症状に効果があるのか
研究データをあげています。

スポンサーリンク

次にあげる乳酸菌の種類をみて、どのヨーグルトにするか
選んでみてはいかがでしょうか。

 

 

花粉症にヨーグルトを食べて効果を得られる乳酸菌の種類とは

 

花粉症対策でヨーグルトを食べようと思ったら、
気を付けたいポイントがいくつかあります。

まずはお砂糖(白砂糖)の入っていないものにすることです。
「加糖」と書いてあるものではなく「無糖」のものが良いのです。

なぜかというと、免疫力に効果のあるビタミンBは
精製された白い砂糖に弱く、一緒に取ると減少してしまい
効果が減ってしまうといわれているからです。

なるべく無糖か、甘みが欲しい人ははちみつをかけて食べましょう。

 

そしてヨーグルトとひとくちに言っても、
入っている乳酸菌の種類は製品によって違う
ということも大事なポイントです。

乳酸菌はどのヨーグルトにも入っていますが、
期待する効果によって違う乳酸菌が入っているのです。

 

たとえば普通のプレーンヨーグルトに入っている乳酸菌は、
胃袋を通り腸にたどり着く頃にはほぼなくなっているといいます。
せっかくなら、より効果がありそうなヨーグルトを
試してみてください。

 

花粉症に効果があるといわれているもので代表的なものといえば、
BB536や、L-92乳酸菌という名前の乳酸菌入りのヨーグルト。

花粉症の症状が緩和したというデータをメーカーが出しています。

他に具体的な症状を挙げているものもあり、
L55乳酸菌やKW乳酸菌は、くしゃみや鼻水を減らすことができた
という報告があります。

 

ヨーグルトは、なるべく同じ種類の乳酸菌を摂り続けることで
体質改善につながります。

珍しい乳酸菌や、強い乳酸菌が入っているヨーグルトは
売っている場所が限られています。
近くのお店でよく売っているものの方が続けやすい
ということも選ぶポイントです。

 

 

まとめ

ヨーグルトは、花粉症に効果があります。
すべての人に効くというわけではありませんが、
食べ続けることによって免疫力アップにつながるという
結果は出ているので、まずは花粉症になる
数か月前から食べ始めてみることをオススメします。

花粉症の症状も、人によって様々です。
主にくしゃみや鼻水といったアレルギー症状が出る人が多いですが、
中には熱や寒気といった風邪のような症状が出る人もいます。

自分の症状に合わせて、上手に生活に取り入れていきましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました