突然ですが!
肩こりでお悩みじゃないですか?
なんと!
頭痛もちでいらっしゃるんですね?
腰も痛むんですか?!
つらいですよね~頭痛も肩こりも腰痛も。
わかりますよ。私もなんです。
鉄板が入ってるんじゃないかって
思うことあります。我が肩ながら。
カッチカチです。
たまに行く整骨院さんでも、
「イルカの背中を触ると、肩の緊張が
ほぐれるらしいですよ♪」なんて
イルカセラピーを勧められる始末。
お前がほぐさんかい!
イルカの肩が凝ったらどうすんだよ!
と、内心思ったりしながらも、
へへへ~と笑ってやり過ごしてます。
何とかしたい、とは
思ってるんですけどね。
ところで、肩こりと頭痛、
関連があるって、ご存知でした?
肩こりからくる頭痛っていうのも
あるらしいんですよ。
どんなつながりがあるんでしょうか?
このへんのことを理解しておけば、
もしかしたら、日々の頭痛肩こりを
やわらげることができるかも?
よし!
調べてみましょう!
切っても切れない?肩こりと頭痛の関係
そもそも「肩こり」って、何なのか?
首まわりの筋肉が凝り固まってしまった状態。
それが、「肩こり」なんです。
首まわりと一口にいっても、なかなか広範囲。
大胸筋から鎖骨、肩甲骨、後頭部(生え際)、
耳の後ろあたりまで。
これらの筋肉が固まってしまうと、
「肩こったなぁ~」って感じに
なるんです。
原因はさまざま。
姿勢が悪い、
事務作業などでずっと同じ姿勢を続けている、
などなど。
なるほど。
で、頭痛との関係は?
頭痛の原因はさまざま。でもしかし、
首のまわりが凝って血行が悪くなることも
頭痛と関連があるんです。
首のまわりの血流が悪くなるってことは、
頭の血のめぐりが悪くなるってこと?
首まわりの筋肉が凝り固まると、
頭の血流が悪くなったり、酸素が十分に
供給されなくなったりして、
頭痛が起きることがあるんですって。
デスクワークが続いたり、
背中丸めてスマホ覗きこんでたり。
そんなことが続くと、
首まわりがジーンとなって、
やがて頭が痛くなる……。
頭が痛くなる前に、少し歩いたり、
深呼吸をしたり、首まわりの緊張を
ほぐすことが大事です。
肩こりなくそう!簡単ストレッチのご紹介
残念ながら……。
頭痛も肩こりも一瞬で消える!なんていう
方法は、ないようです。
とにかく、首まわりの筋肉がコチコチに
ならないようにすればいいわけですから、
デスクワークの合間に、ちょろっと
ほぐすようにすればいいんです。
ただ、急に激しい運動をしたり、
無理な姿勢で難しいストレッチをしようと
したりすると、筋を痛めてしまって
逆効果になる可能性もあります。
椅子に腰かけたままできる
簡単ストレッチがオススメです。
2つ、ご紹介しますね。
【肩すくめストレッチ】
椅子にまっすぐ腰掛けて、
背筋を伸ばしてリラックスします。
両肩をゆっくり、上にあげます。
首をすくめないように気をつけて。
肩だけ上に引き上げます。
肩が前に出ないように注意。
上ですよ、上。
息を止めてしまわないように
気をつけてくださいね。
上まであげたら、ゆっくり下げます。
背中の筋肉がけっこう動くの、わかります?
これを15回~20回くらい、
繰り返します。
【肩甲骨ストレッチ】
椅子にまっすぐ腰掛けて、
背筋を伸ばしてリラックスです。
両手を前に、前ならえして、手を組みます。
誰かに引っ張ってもらってるような感じで、
組んだ手を前にゆっくり押し出します。
頭を少し下にさげ、
少し、お腹を引っ込めます。
ゆっくりですよ。
痛むときは止めてください。
背中、特に肩甲骨のあたりがのびて
気持ちいいと感じたら、
10秒くらい停止。
10秒くらいかけて、ゆっくりゆっくり
もとの姿勢に戻ります。
終わりに
肩こり、って言いますけど、
肩の筋肉だけの話じゃないんですね。
肩揉んだだけじゃダメなんだ。
そう言われてみれば……。
美容院の頭皮マッサージ。
やってもらうと肩がスッとします。
首の後ろに、熱い蒸しタオルを
当ててもらうのも気持ちいい!
筋肉って、つながってるんですね。
で、凝り固まると、肩こりや頭痛を
引き起こしてしまう。
コチコチになる前に、ちょいちょい
ストレッチして、ほぐしていけば
頭痛肩こりを緩和できそうです。
ストレッチで肩がほぐれたところで、
もうひとふんばり!
お仕事、がんばりましょう!
コメント