子供にブツブツができたら何の病気?高熱でお腹と背中にもブツブツが

スポンサーリンク
この記事は約4分で読めます。

気が付くと、子供のお腹や背中にブツブツができている。

熱も出ている。しかもけっこう高い熱!

これって何の病気?どう対処すればいい?

 

皮膚にできるブツブツはいろいろな原因がありますが、

年齢や他の症状によっても違うもの。

ブツブツができる病気を検証してみましょう。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

子供にブツブツと高熱がでたらどう対処する?

発疹と高熱の症状は、

ウィルス性の感染症である場合がほとんどです。

ですから、まず病院に連れていかなければなりませんが、

感染症はうつる可能性が大きいので、

いきなり病院に駆け込むのではなく、

病院に連絡をいれ症状を説明してから

指示にしたがうようにしなければいけません。

 

空気感染をする病気の場合、

他の人たちにうつしてしまう心配があるので、

おそらく一般の診察以外の時間を指定されたりすることが

あると思います。

 

小児科など赤ちゃんもいますし、

抵抗力の弱っている子供たちがたくさんいるわけですから

うつさない配慮が必要になりますね。

 

また、病気によっては何科に行けばわからない場合もあります。

大きな病院だと問い合わせて聞いてみればいいですね。

ブツブツの症状や熱の有無などで、

内科ではなく皮膚科やアレルギー科の場合もあります。

 

子供の病気であれば小児科が一番です。

中学生くらいまでは小児科で診てもらえますので、

子供の病気のプロである小児科だと

大概の病気は熟知しているので

速やかに対処してもらえるはずですから。

 

 

子供のお腹と背中にブツブツが!なんの病気?

お腹と背中にブツブツができ、

高熱が出る症状ですぐに思いつくのは「水疱瘡」です。

 

水疱瘡の初期症状はお腹や背中に赤い発疹ができ、

発熱することから始まります。

やがて発疹は全身に広がっていきますが、

始めに現れるのが手足ではなく背中とお腹なのです。

 

高熱は3~4日でおさまりますが、

発疹は一週間くらい続きますので、

完治するまでには長い時間がかかりますね。

 

空気感染するので学校や幼稚園なども

出席停止措置がとられることになります。

 

その他、一歳未満の乳児がかかる病気ですが、

スポンサーリンク

突然の高熱とお腹や背中のブツブツには

「突発性発疹」というものがあります。

 

突然高熱が出て、3~4日続きます。

その後赤い発疹ができるというもので、

こちらもウィルス性のものですが

感染力が弱いのでうつし合って大流行になる

ということはありません。

 

子供によっては風邪とよく似た症状が出ることもあります。

お母さんからもらっていた免疫がきれた時にかかる

とも言われています。

 

熱をともなう発疹には他に、はしかや風疹があります。

どちらも風邪の症状から始まるため

気づきにくいのが特徴です。

 

はしかは鼻水や咳などの風邪の症状があらわれて

2~3日後に主に顔、手足に発疹があらわれ、

その後全身に広がります。

 

風疹も風邪とよく似た症状から発疹が出ますが、

水疱瘡やはしかに比べ比較的軽い症状になります。

 

また、「溶連菌感染症」というものもあって、

飛沫感染による感染症です。

突然の熱と発疹の症状があらわれます。

この病気の特徴は舌にいちごのような赤いブツブツができ、

いわゆるいちご舌といわれている状態になります。

 

その他水いぼという感染症や

乾燥によってできるブツブツもありますが、

これらは発熱をともなわないものなので

慌てて対処する必要はありません。

状態を見て医師に相談しましょう。

 

 

まとめ

 子供には発熱と発疹がつきもの!

と言ってもいいくらい、めずらしくない症状ですね。

 

しかもいろいろな病気の可能性があります。

特に子供は保育園、幼稚園、学校と

他の子供たちと接触しやすい環境の中に

常に身を置いているので、

いったん病気にかかると広がりやすい

ということもあります。

 

ですから家で気を付けるだけでなく、

流行やまわりの状況にも気を付けておきたいところです。

 

■こちらも読まれています■

水疱瘡に子供がなった?!初期の状態、症状、潜伏期間を分かりやすく

水疱瘡に子供がなった時の始まりの症状と手足口病、水いぼとの違い

水疱瘡に子供がかかったら学校はどうする?経過は?お風呂は?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました