大腸内視鏡検査50歳女性初めての検査体験談 検査は痛い?下剤はつらい?

スポンサーリンク
この記事は約10分で読めます。

健康診断でひっかかって、精密検査を受けるように連絡が来ました。特に体調に異変は感じないけど、子供2人を育てるシングルマザーとしては何かあっては困るのでやはりここは受けておくべきと判断して大腸内視鏡検査を受けることにしました。

 

とはいっても、胃カメラを鼻から入れたときに激痛で苦しかったので、とにかく痛くない病院を探して受診しました。

 

初日は診察と血液検査のための採血をして内視鏡検査の予約をして帰宅。検査当日までの食事制限や便の状態の記録などありました。

 

検査自体はそれほど苦痛じゃなかった。けど、その前の下剤と水を飲むのが私には苦痛でした。

 

この記事では検査前までの食事のこと、当日の流れについて紹介します。

 

スポンサーリンク

大腸内視鏡検査の流れ

大腸内視鏡検査を受けるためには数日前から準備が必要です。

私が受診した病院では

①検査3日前から食事に気を付ける。便の状態を記録。

②検査前日 夕食は19時までに済ませる

22時ころ 下剤を飲む

水やお茶の水分はいつもより多めにとる

③当日

  •  受付して血圧測定後個室で下剤飲む
  •  下剤が飲み終わって便が透明になってきたら泡を消す薬を飲む
  •  水分を5リットル飲む
  •  下着を検査用に着替え、点滴
  •  検査室に移動して麻酔
  •  検査開始
  •  リカバリー室で1時間休憩
  •  着替えて診察をして会計をすまし帰宅

 

という流れでした。

 

それぞれについて詳しく説明していきますね。

 

大腸内視鏡検査は何日前から食事制限する?

大腸内視鏡検査の3日前から食事に気を付けます。

食事制限というと大げさですが、海藻類、ごま、トマトのように種のある野菜、キウイのように種のある果物、キノコ類やごぼうなど繊維の多い食品はとらない、というだけです。

 

それ以外はなんでもOK。普通の食事をしてください、と言われました。

 

私は毎日お味噌汁のワカメを入れていたので、それをやめたくらいです。そのほかは日ごろからあまり食べない食品なので特に困りませんでした。

 

大腸内視鏡検査の前日は何食べるといい?

サラダチキン

病院からもらったパンフレットのおすすめメニューでは

◆朝食

・食パン(具なし)・ポタージュスープ(具なし)・バナナ・ヨーグルト(プレーン)

◆昼食

・素うどん・卵焼き(具なし)

◆おやつ

・プリン・りんご(皮・種なし)

◆夕食

・雑炊(たまご・ささみ入り)・みそ汁(具なし)・焼き魚(皮なし)・豆腐(薬味なし)

その他に

・シチュー(赤身肉)・そぼろ煮(大根入り)・目玉焼き・おにぎり(梅・鮭)・蒸しパン(具なし)・茶碗蒸し(具なし)・ポテトサラダ(具なし)・スープ(具なし)・クラッカー・クッキー(具なし)・キャラメル(具なし)・ゼリー(具なし)

 

でした。要は具なしなのね…

 

実際に私が食べたのは

◆朝食

・白米・みそ汁(豆腐、卵)・目玉焼き・レタス

◆昼食

・たまご蒸しパン・つるむらさきのおひたし・レタス・サラダチキン・一口ゼリー

◆おやつ

・みたらし団子

◆夕食

・たまごがゆ・レタス・サラダチキン・冷ややっこ(薬味なし)・ヨーグルト

 

レタスは毎日、朝・晩と食べていて食べないと便秘になっちゃうのでいつも通りに食べました。病院でもらったパンフレットには野菜が入っていなかったけど、ネットで調べるとレタスもキャベツも消化のよい野菜になっていたのでOKとしました。

 

おやつのみたらし団子は食べるつもりはなかったんだけど、お土産でいただいて食事制限のことをすっかり忘れてしまってつい食べてしまいました。中にみたらしが入っているタイプで一つ食べました。

 

昼食と夕食のサラダチキンはドラッグストアで買いました。コンビニによくあるタイプで、プレーン味にしました。1つ110gくらいだったので2回に分けて食べました。

 

夕食のたまごがゆもドラッグストアで買いました。1袋は私には多かったので半分くらいにしました。

 

大腸内視鏡検査の前日に下剤を飲む

前日の22時に下剤を飲みました。

10mlの下剤を150mlくらいの水に溶かして飲みます。

特に嫌な味はしませんでした。

そして、飲んだらすぐに下痢になっちゃうのかと思ったけど、全くそんなことはなく、むしろ薬のせいか、昼間の仕事で肩が凝ったせいか頭痛がしてきてそっちが気になりました。

 

いつもならすぐに頭痛薬を飲むところですが、検査前にいいのかどうかわからなくて飲まずに寝ました。

 

大腸内視鏡検査当日

下剤

当日はで麻酔をしてもらうことにしていたので、車やバイク・自転車の運転はだめでした。

電車でもいけるんですけど、下剤を飲んでいるので途中でトイレに行きたくなったら困ると思い、車で10分ほどなのでタクシーで行きました。

 

検査の予定時刻は午後からでしたが、下剤を飲んで腸をきれいのする時間がいるため8:30から9:00までの受付でした。

 

受付が済むと血圧測定をし、すぐに個室に案内されました。

 

以下、個室内での流れです。

 

10分おきか、10分かけてゆっくりかコップ一杯ずつ下剤を飲んでくださいと言われました。

看護師さんはとにかく、「おいしくないので」を連発してて美味しくないことが申し訳なさそうに言ってくれて、なんだかこっちが申し訳なかったです。

 

お口直しということで冷たい水が500ml用意されていました。

 

水は最初にあんまり飲むと下剤が薄まっちゃうのでお口直し程度でって念押しされました。

下剤は何分から飲み始めたかを記録し、飲んでから便が出たかどうかも記入しました。

 

一口目の感想は「ん?思ったほどまずくない。これ、私、いけるんじゃない?」

OS-1みたいな美味しくないスポーツドリンク味って感じでした。

 

でもねー3杯目くらいからきつくなってきました。

スポンサーリンク

なにしろ、私普段あんまり水を飲まない人なんですよ。

 

朝起きてコップ半分くらい。朝食の時はみそ汁飲むから液体はいらないんです。

 

会社で10時ころにコップ一杯の茶をのんで、昼前にコップ半分くらい。

昼食の時にコップ1杯で15時くらいにコーヒーを1杯くらい、夕方までにコップ半分くらいのお茶を飲むか飲まないか。

 

夕飯にはまたおみそ汁飲むから水分はいらなくて、お風呂上りに1杯飲むくらい。

 

1日かかって1リットルと少しくらいなんです。

それを1時間で下剤を1リットルとなるとかなりのハイペースです。

 

しかも、飲んだからすぐにぴーっとでるわけでもなく、1杯目飲んだらトイレ1回、2杯目の時はなくて3杯目でトイレ。4回目くらいでもう透明な便(便っていうかただの水だけど)になってました。

 

前日消化のよいごはんを19時までに済ませたからかな?

9時ころからスタートして10時すぎにはきれいになってて、看護師さんに今までで最速の速さって言われました。

 

でも、飲み切らなきゃいけなかったんで、5杯目、6杯目って飲むともう飲んだらすぐトイレ、でたらまたトイレ。

 

ウォシュレット付きだったけど、もう一番弱い水流のウォシュレットでも痛いのよ!

洗って拭くを繰り返したから、絶対おしり切れたわ(T_T)

 

と、言うわけで大腸内視鏡検査の下剤が飲めなかったってことはなかったんです。

私にとってはその後の水がネックでした。

 

下剤を飲み切ると泡を消す薬とやらがコップ1杯あります。こっちはうっすら甘かったかな?だいぶ、おなかはぽたぽな感じはしたんだけど、何とか飲めました。

 

そして、その後の水。

腸をきれいに洗わなきゃいけないとかで、水を1.5リットル飲まなきゃいけないって言われました。もう、かなりおなかタプタプなのに…

 

でも頑張って250mlくらいは飲んだんです。そしたら、胃がむかむかする感じと、何とも言えない唾が出てくる感じがして、トイレに駆け込んで…

 

そう、吐いちゃいました。かなり。多分飲んだ水全部。

 

検査ができなくなったらどうしようって思ってあわてて看護師さんを呼びました。

部屋に呼ぶためのボタンがあったんでね、ポチっとしました。

 

看護師さんが来てくれて、水を飲んだ分全部くらい吐いちゃいましたっていったら、

じゃあ、便もきれいですし検査はできるのでお水はもうやめときましょうか。

ちょっとゆっくりしててくださいって、水地獄から解放されました!

 

それから検査用の下着に着替えるように言われました。

不織布でできていて、おしりがわにひもがついてて、どうやらそれを引っ張るとお尻側が開く仕組みになってるようでした。

 

フリーサイズなのかな?下半身デブなので普段Lサイズのズボンの私に入るか心配だったけど、全然余裕でした。

 

着替えるとすぐに点滴が始まって点滴するとまたすぐにトイレに行きたくなってトイレの往復が数回。個室にトイレがある病院でよかったわー。

 

大腸内視鏡検査する病院ってどこもそうなのかな?でも、ここは病院選びに重要だと思います。個室でトイレ付き。

 

点滴をして少ししてから検査室へ移動しました。

検査台に左向きに横になってそれから多分麻酔を入れたんだと思います。

ちょっと記憶があやふやなんですけど。診察台で麻酔いれますねーって言われた気がします。

 

それから先生が来て診察が始まったんだけど、もうそっからあんまり記憶ありません。

全身麻酔ってわけじゃなく、ぼーっとするくらいって言われてたんですけど、いつ内視鏡がはいってきたのか分からなくて時々ちょっと痛って思ったくらいで気が付いたら終わってました。

 

でもリカバリー台の横に運ばれて横に移動してもらえますか?って言われた時は自力で移動できたんですよね。だから起きてはいたんだと思います。

 

点滴しだしてからまたおしりからピーピーでてたので、検査中にでたらどうしようって思って検査前に看護師さんに聞いたら吸いながらしてくれるので大丈夫ですって言われて、もうなんにも心配がなかったから半分寝てたんでしょうね。

 

リカバリーのベッドの上でも多分ぐっすり寝てました。家じゃぁそんなにゆっくりできないから、なんかすっごいのんびりできた気がしました。

1時間ほどなんですけどね。

 

その後は個室に戻って着替えて診察でした。

 

診察では大腸の写真を見せてくれました。

ポリープが1個あって取りました。クリップで止めてますが自然に便に排出されるので大丈夫です。ポリープは多分良性なので結果は電話で聞いてもらったんでいいです。

とのことでした。

 

いやーよかったわ。なんともなさそうで。

そして、下剤の後の水を飲むのはつらかったけど、大腸内視鏡検査自体は苦痛じゃなかった!

大腸内視鏡検査の費用はいくら?

私が行った病院では健康保険3割負担の人で

・大腸内視鏡検査のみ 約6,000円

・大腸内視鏡検査+組織検査 10,000円~15,000円

・大腸内視鏡検査+ポリープ除去 20,000円~30,000円

でした。

 

私の場合はシングルマザーで医療費無料なので費用はかかりませんでした。

助かる!マジで、助かる!

 

ポリープ除去したから20,000円からのコースだったのが無料なんだもの。

シングルマザーならどこの地区でもなにかしらの医療費補助があると思うので検査は受けるべきです。

 

もしもなにかあったら、子供たちのために準備もできるし。ある日突然、子供を置いてこの世を去らなきゃいけないのはつらすぎるし、子供が心配。

 

検査で異常なしなら安心だし!

 

まとめ

大腸内視鏡検査は鎮静剤をしてもらえばほとんど痛くない。

下剤は美味しくはない。けど、飲めないこともない味。(個人差あり)

水分をふだんからあまりとらない人は水も大量に飲まなければならないのがつらい。

ポリープ除去までしたら2~3万円は覚悟!

 

でも、健康には変えられない。検査は行きましょう。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました